特別展図録 アーカイブ
アーカイブ
これまでに刊行した特別展図録です。
名称 | 発行年月 | 発行 | 備考 |
---|---|---|---|
京都国立博物館開館120周年記念 海北友松 | 2017年4月 | 毎日新聞社・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿 | 総360頁・掲載作品76件 |
没後150年 坂本龍馬 | 2016年10月 | 読売新聞社、読売テレビ | 総328頁・掲載作品237件 |
禅―心をかたちに― | 2016年4月 | 日本経済新聞社・テレビ大阪、京都新聞 | 総446頁・掲載作品307件(京都展出品作品224件を含む) |
琳派誕生400年記念 琳派 京(みやこ)を彩る | 2015年10月 | 日本経済新聞社・テレビ大阪・BSジャパン、京都新聞 | 総334頁・出品作品175件 |
桃山時代の狩野派 永徳の後継者たち | 2015年4月 | 毎日新聞社・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿 | A4変形・並製本・総310頁・出品作品70件 |
国宝 鳥獣戯画と高山寺 | 2014年10月 | 京都国立博物館・朝日新聞社 | A4変形・並製本・総192頁・出品作品84件 |
南山城の古寺巡礼 | 2014年4月 | 京都国立博物館・朝日新聞社 | A4変形・並製本・総242頁・出品作品139件 |
魅惑の清朝陶磁 | 2013年10月 | 読売新聞社 | A4変形・並製本・総263頁・出品作品212件 |
狩野山楽・山雪 | 2013年3月 | 毎日新聞社 | A4変形・並製本・総362頁・出品作品83件 |
宸翰 天皇の書 -御手が織りなす至高の美- |
2012年10月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・総344頁・出品作品144件 |
大出雲展 | 2012年7月 | 島根県立古代出雲歴史博物館 | A4変形・並製本・総336頁・出品作品202件 |
王朝文化の華 陽明文庫名宝展 |
2012年4月 | NHK NHKプラネット近畿 読売新聞社 |
A4変形・並製本・総296頁・出品作品140件 |
中国近代絵画と日本 | 2012年1月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・総400頁・出品作品199件 |
細川家の至宝 -珠玉の永青文庫コレクション- |
2011年10月 | NHK NHKプロモーション |
A4変形・並製本・総456頁・出品作品355件 |
法然 -生涯と美術- | 2011年3月 | NHK NHKプロモーション 京都新聞社 |
A4変形・並製本・総296頁・出品作品120件 |
筆墨精神 | 2011年1月 | 朝日新聞社 | A4変形・並製本・総230頁・出品作品113件 |
高僧と袈裟 | 2010年10月 | 京都国立博物館 | A4横型・並製本・総304頁・出品作品121件 |
長谷川等伯 | 2010年2月 | 毎日新聞社 NHK NHKプロモーション |
A4変形・並製本・総348頁・出品作品78件 |
THE ハプスブルク | 2010年1月 | 読売新聞社 | A4変形・並製本・総268頁・出品作品116件 |
日蓮と法華の名宝 | 2009年10月 | 日本経済新聞社 | A4変形・並製本・総354頁・出品作品203件 |
シルクロード文字を辿って | 2009年7月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・カラー144頁・総208頁・出品作品128件 |
妙心寺 | 2009年1月 | 読売新聞社 | A4変形・並製本・カラー264頁・総440頁・出品作品220件 |
京都御所ゆかりの至宝 | 2009年1月 | NHK NHKプラネット 京都新聞社 |
A4変形・並製本・カラー192頁・総324頁・出品作品130件 |
japan 蒔絵 -宮殿を飾る東洋の燦めき- |
2008年10月 | 読売新聞大阪本社 | A4変形・並製本・総360頁 |
絵画の冒険者 暁斎 | 2008年4月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・カラー図版232頁・総352頁・出品作品135件 |
憧れのヨーロッパ陶磁 -マイセン・セーヴル・ミントンとの出会い- |
2008年1月 | 読売新聞大阪本社 | B5変形・並製本・カラー図版124頁・総148頁・出品作品175件 |
狩野永徳 | 2007年10月 | 毎日新聞社 NHK NHKきんきメディアプラン |
A4変形・並製本・カラー図版244頁・総314頁・出品作品71件 |
藤原道長 -極めた栄華・願った浄土- |
2007年4月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・カラー図版220頁・総319頁・出品作品146件 |
京都御所障壁画 -御常御殿と御学問所- |
2007年1月 | 京都新聞社 | A4変形・並製本・カラー図版167頁・総199頁・出品作品38件 |
京焼 -みやこの意匠と技- |
2006年10月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・カラー図版272頁・総382頁・出品作品279件 |
開館110年記念 美のかけはし -名品が語る京博の歴史- |
2006年7月 | 京都新聞社 | A4変形・並製本・カラー図版184頁・本文他88頁・総272頁・出品作品122件 |
大絵巻展 -国宝「源氏物語絵巻」「鳥獣戯画」など一堂公開- |
2006年4月 | 読売新聞社 NHKきんきメディアプラン |
A4変形・並製本・カラー図版208頁・本文他32頁・総240頁・出品作品52件 |
天台宗開宗1200年記念 最澄と天台の国宝 |
2005年11月 | 読売新聞社 | A4変形・並製本・カラー図版240頁・本文他157頁・総397頁・出品作品236件 |
龍馬の翔けた時代 -その生涯と激動の幕末- |
2005年7月 | 京都新聞社 | A4変形・並製本・カラー図版203頁・本文他111頁・総314頁・出品作品162件 |
曾我蕭白 -無頼という愉悦- |
2005年4月 | 京都国立博物館 | A4変形・並製本・カラー図版280頁・本文他126頁・総406頁・出品作品122件 |
古写経 -聖なる文字の世界- |
2004年10月 | 京都国立博物館 | A4変形・総351頁・出品作品162件 |
神々の美の世界 京都の神道美術 |
2004年8月 | 産経新聞社 | A4変形・総278頁・出品作品121件 |
亀山法皇700年御忌記念 南禅寺 |
2004年1月 | 朝日新聞社 | |
金色のかざり | 2003年10月 | 京都国立博物館 | |
アート・オブ・スターウォーズ展 | 2003年6月 | ルーカスブックス シーボルトブックス |
|
弘法大師入唐1200年記念 空海と高野山 |
2003年4月 | NHK大阪放送局 NHKきんきメディアプラン |
A4変形・総349頁・出品作品160件 |
大レンブラント展 | 2002年10月 | シーボルト財団 | A4変形・総213頁・出品作品43件 |
日本人と茶 -その歴史・その美意識- |
2002年9月 | 読売新聞大阪本社 京都国立博物館 |
菊4判・総362頁・資料件数203件 |
栄西禅師開創800年記念 京都最古の禅寺 建仁寺 |
2002年4月 | 読売新聞大阪本社 | 菊4判・総303頁・資料件数165件 |
没後500年 雪舟 | 2002年3月 | 毎日新聞社 | 菊4判・総325頁・資料件数152件 |
プラハからの美のたより -里帰りの日本美術- |
2002年1月 | 京都国立博物館 | A4判・並製本・カラー図版110頁・モノクロ図版・解説14頁 |
ヒューマン・イメージ -われわれは人間をどのように表現してきたのか- |
2001年10月 | 京都国立博物館 | A4判・並製本・カラー図版274頁・モノクロ図版・解説65頁 |
菅原道真公1100年祭記念 北野天満宮神宝展 |
2001年4月 | 東京新聞 | A4版・総298頁・ 作品件数132件 |
没後200年 若冲 | 2000年10月 | 京都国立博物館 | A4判・総401頁・作品件数146件 |
オランダ王室 ?知られざるロイヤル・コレクション? |
2000年2月 | 毎日新聞社 | A4判・総242頁・作品件数243件 |
花洛のモード -きものの時代- |
1999年10月 | 京都国立博物館 | A4判・総409頁・作品件数225件 |
妙法院と三十三間堂 | 1999年4月 | 日本経済新聞社 | A4判・総309頁・作品件数114件 |
王朝の仏画と儀礼 善をつくし美をつくす |
1998年10月 | 京都国立博物館 | A4判・並製本・カラー図版278頁・モノクロ図版・解説81頁・概説20頁 |
蓮如と本願寺 -その歴史と美術- |
1998年3月 | 毎日新聞社 | A4判・総286頁 一枚もの |
桃山絵画讃歌 黄金のとき ゆめの時代 |
1997年10月 | 京都国立博物館 | A4判・総352頁・作品件数77件 |
宮廷の美術 歴代天皇ゆかりの名宝 |
1997年 | 読売新聞大阪本社 | A4判・総263頁・作品件数135件 |
室町時代の狩野派 -画壇制覇への道- |
1996年10月 | 京都国立博物館 | A4判・総263頁・作品件数123件 |
まなざしの冒険 日本美術7つの視点 |
1996年3月 | 京都国立博物館 | A4判・総24頁・作品件数126件 |
蒔絵 -漆黒と黄金の日本美- |
1995年10月 | 京都国立博物館 | A4判・総223頁・作品件数221件 |
没後200年記念 円山応挙 -抒情と革新- |
1995年7月 | 京都新聞社 | A4判・総238頁・作品件数86件 |
創建1200年記念 東寺国宝展 |
1995年4月 | 京都国立博物館 | A4判・総262頁・作品件数127件 |
都の形象 洛中・洛外の世界 |
1994年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総182頁・作品件数73件 |
大英博物館所蔵 インドの仏像とヒンドゥーの神々 |
1994年 | 朝日新聞社 | A4変形・総179頁・作品件数88件 |
王朝の美 | 1994年3月 | 日本テレビ放送網株式会社 読売テレビ放送 |
A4変形・総290頁・作品件数117件 |
黄檗の美術 -江戸時代の文化を変えたもの- |
1993年10月 | 京都国立博物館 | B5判・並製本・カラー図版34頁・モノクロ図版94頁・解説96頁 |
倭国 -邪馬台国と大和王権- |
1993年3月 | 毎日新聞社 | B5変形・総199頁・作品件数114件 |
かなの美 | 1992年10月 | 京都国立博物館 | A4判・総265頁・作品件数194件 |
伽耶文化展 | 1992年 | 朝日新聞社 | A4変形・総175頁・作品件数358件 |
嵯峨天皇千百五拾年御忌記念 嵯峨御所 大覚寺の名宝 |
1992年4月 | 日本経済新聞社 | B5判・総188頁・作品件数101件 |
ベルリン東洋美術館名品展 | 1992年 | ホワイトPR | A4判・総188頁・作品件数188件 |
日本人が好んだ中国陶磁 | 1991年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総240頁・図版原色41・単色293 |
うきよ絵名品展 | 1991年4月 | 京都国立博物館 | A4判・総285頁・図版原色262 |
ドイツ・トゥルファン探検隊 西域美術展 |
1991年4月 | 朝日新聞社 | A4変判・総226頁・図版原色170・単色1 |
院政期の仏像 | 1991年2月 | 京都国立博物館 | B5判・総182頁・図版原色32・単色168 |
三井寺秘宝展 | 1990年4月 | 日本経済新聞社 | B5変判・総189頁・図版原色111 |
千利休展 | 1990年3月 | 毎日新聞社 | B5変判・総360頁・図版原色256 |
十八世紀の日本美術 | 1990年2月 | 京都国立博物館 | B5判・総270頁・図版原色40・単色167 |
平城京展 | 1989年4月 | 朝日新聞大阪本社 | B5変形・総183頁・収録図版原色158図 |
狩野芳崖 | 1989年2月 | 京都新聞社 | A4判・総245頁・収録図版原色151図 |
畿内と東国 | 1988年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総246頁・収録図版原色34図・単色723図 |
仁和寺の名宝 | 1988年5月 | 日本経済新聞社 | B5判・総218頁・収載図版原色69図・単色209図 |
大エジプト展 | 1988年4月 | 日本テレビ放送網 | 変形26X21判・総296頁・収載図版原色213図・単色174図 |
シーボルトと日本 | 1988年3月 | 朝日新聞社 | B5判・総217頁・収載図版原色236図・単色2図 |
日本の甲冑 | 1987年10月 | 京都国立博物館 | |
絵巻 | 1987年3月 | 京都国立博物館 | B5判・総206頁・収載図版原色31図・単色82図 |
御在位六十年記念 日本美術名宝展 |
1986年9月 | 日本テレビ放送網 | 変形25X21判・総346頁・収載図版原色355図・単色9図 |
比叡山と天台の美術 | 1986年3月 | 朝日新聞社 | 変形25X21判・総424頁・収載図版原色79図・単色530図 |
日本の染織 技と美 |
1985年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総212頁・収載図版原色8図・単色258図 |
大徳寺の名宝 | 1985年4月 | 日本経済新聞社 | B5判・総215頁・収載図版原色12図・単色145図 |
妙心寺の障屏画 | 1985年3月 | 妙心寺 | B5判・総101頁・収載図版原色8図・単色41図 |
近世日本の絵画 | 1984年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総143頁・収載図版原色6図・単色135図 |
中国陶俑の美 | 1984年9月 | 朝日新聞社 | |
インド古代彫刻展 | 1984年3月 | 日本経済新聞社 | |
山水 -思想と美術- |
1983年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総209頁・収載図版原色12図・単色223図 |
南禅寺の名宝 | 1983年3月 | 南禅寺 | |
弘法大師と密教美術 | 1983年3月 | 朝日新聞社 | |
ボストン美術館所蔵日本絵画名品展 | 1983年3月 | 日本テレビ放送網 | |
花鳥の美 | 1982年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総278頁・収載図版原色8図・単色270図 |
釈迦信仰と清凉寺 | 1982年3月 | 京都新聞社 | |
知恩院と法然上人絵伝 | 1982年3月 | 知恩院 | |
禅の美術 | 1981年10月 | 京都国立博物館 | B5判・総189頁・収載図版原色227図 |
高山寺展 | 1981年5月 | 朝日新聞社 | |
細川家コレクション東洋美術展 | 1981年3月 | 毎日新聞社 | |
古面の美-信仰と芸能- | 1980年10月 | 京都国立博物館 | B5判・収載図版471図 (うち原色図版8図) |
ギリシャ美術の源流 | 1980年 | 朝日新聞社 | |
中国陶磁展 | 1980年6月 | 日本経済新聞社 | |
近代日本の漆芸 | 1979年11月 | 東京国立近代美術館 | |
パリ・ギメ博物館 東洋美術の秘宝 |
1979年10月 | 京都国立博物館 | B5判・収載図版96図 (うち原色図版10図) |
京・近江の名作 | 1979年4月 | 京都新聞社 | |
救世熱海美術館名宝展 | 1979年1月 | 日本経済新聞社 | |
ボストン美術館展 -名作が語る人間像- |
1978年6月 | 読売テレビ放送網 | |
西本願寺の秘宝 | 1980年4月 | 西本願寺 | |
フリードリッヒとその周辺 | 1978年2月 | 日本経済新聞社 | |
安宅コレクション 東洋陶磁展 |
1978年1月 | 日本経済新聞社 | |
日本の黎明 | 1977年10月 | 京都国立博物館 | |
妙心寺の名宝 | 1977年3月 | 妙心寺 | |
全米美術館収集世界名作展 | 1976年11月 | 京都国立博物館 | |
日本の肖像 | 1976年10月 | 京都国立博物館 | |
中華人民共和国 古代青銅器展 |
1976年6月 | 日本経済新聞社 日本中国文化交流協会 |
|
國寶:日本国宝展 | 1976年5月 | 読売新聞社 | |
韓国美術五千年展 | 1976年2月 | 朝日新聞社 | |
桃山時代の工芸 | 1975年10月 | 京都国立博物館 | |
源氏物語の美術 | 1975年4月 | 日本経済新聞社 | |
京の染織美 -桃山から江戸まで- |
1975年3月 | 京都商工会議所 | |
神々の美術 | 1974年10月 | 京都国立博物館 | |
ドレスデン国立美術館所蔵 ヨーロッパ絵画名作展 |
1974年9月 | 日本経済新聞社 | |
京の社寺名宝展 | 1974年8月 | 京都国立博物館 京都新聞社 |
|
知恩院 | 1974年4月 | 知恩院 | |
皇后さまの絵と書展 | 1974年3月 | 朝日新聞 | |
浄土教絵画 | 1973年10月 | 京都国立博物館 | |
中華人民共和国出土文物展 | 1973年8月 | 朝日新聞社 | |
古代オリエント・ギリシャ展 | 1973年5月 | 日本経済新聞社 | |
鉄斎 | 1973年4月 | 朝日新聞社 | |
平家納経と厳島の秘宝 | 1972年10月 | 京都国立博物館 | |
新収品展 | 1972年5月 | 京都国立博物館 | |
ボストン美術館 東洋美術名品展 |
1972年3月 | 京都国立博物館 | |
ソ連所蔵名品百選展 | 1971年6月 | 日本経済新聞社 | |
京の美術 京の人形 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 古清水 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 金剛力士 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 天球院の障壁画 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 高台寺蒔絵 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 法然上人絵伝 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 京名所風俗図 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 京の絵地図 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 友禅染 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
京の美術 禅の書 | 1970年4月 | 京都国立博物館 | |
中世の障屏画 | 1969年11月 | 京都国立博物館 | |
スキタイとシルクロード美術展 | 1969年4月 | 日本経済新聞社 | |
國寶:日本国宝展 | 1969年4月 | 読売新聞社 | |
古絵図 | 1968年11月 | 京都国立博物館 | |
ブールデル展 | 1968年7月 | 美術出版デザインセンター | |
レンブラント名作展 | 1968年4月 | 日本経済新聞社 | |
古代イタリア美術展 | 1967年10月 | 東京国立博物館 | |
室町時代の美術 | 1967年10月 | 京都国立博物館 | |
西陣の歴史展目録 | 1967年9月 | 西陣五百年記念事業協議会 | |
オリエント七千年展目録 | 1967年5月 | 京都新聞社 | |
ユーゴスラビア・イコン展目録 | 1967年4月 | 朝日新聞社 | |
新館完成記念特別展覧会 図版目録 |
1966年10月 | 京都国立博物館 | |
洛中洛外図展目録 | 1965年10月 | 京都国立博物館 | |
能面と能装束 | 1964年10月 | 京都国立博物館 | |
日本の土器展目録 | 1963年10月 | 京都国立博物館 | |
新収品目録 | 1962年5月 | 京都国立博物館 | |
「法相宗秘事絵詞」 全12巻公開 |
1962年4月 | 京都国立博物館 | |
鎌倉時代の美術 絵画書蹟展目録 |
1962年3月 | 京都国立博物館 | |
鎌倉時代の美術 彫刻工芸展目録 |
1961年10月 | 京都国立博物館 | |
室町時代書画 | 1961年4月 | 京都国立博物館 | |
日本の説話画 | 1960年5月 | 京都国立博物館 | |
上野有竹斎蒐集 中国書画特別陳列目録 |
1960年4月 | 京都国立博物館 | |
隋唐の美術 | 1959年10月 | 京都国立博物館 | |
インド・東南アジアの美術 | 1958年10月 | 光琳社 | |
開館六十周年 平安時代の美術 |
1957年10月 | 京都国立博物館 | |
雪舟展目録 | 1956年11月 | 京都国立博物館 | |
中東学術調査展 | 1956年7月 | 京都国立博物館 | |
淡路焼珉平の名品特別陳列目録 | 1956年5月 | 京都国立博物館 | |
日本の仮面 | 1955年10月 | 京都国立博物館 | |
東方の緞通 | 1955年5月 | 光琳社 | |
東方緞通展目録 | 1955年4月 | 京都国立博物館 | |
医学に関する美術資料展 | 1955年3月 | 京都国立博物館 | |
守屋コレクション寄贈記念 宸翰古経目録 |
1954年10月 | 京都国立博物館 | |
中国古陶展目録 | 1954年4月 | 京都国立博物館 | |
山城考古展目録 | 1953年10月 | 京都国立博物館 | |
春の特別展三十六人家集・久能寺経展目録 | 1953年4月 | 京都国立博物館 | |
京都の新国宝2 | 1952年10月 | 都新聞社 | |
移管記念 国有東洋美術名品展 |
1952年5月 | 京都国立博物館 | |
京都の新国宝 | 1951年9月 | 朝日新聞社 | |
第六回日本美術展覧会 京都陳列会目録 |
1950年12月 | 京都市 日展運営会 | |
日本染織史展目録 | 1950年10月 | 恩賜京都博物館 | |
上代緑釉陶資料展目録 | 1950年7月 | 恩賜京都博物館 | |
狩野元信展目録 | 1950年5月 | 恩賜京都博物館 | |
東福寺文化展目録 | 1950年4月 | 恩賜京都博物館 | |
考古学から見た古代の生活展目録 | 1949年12月 | 恩賜京都博物館 | |
入江波光遺作展 | 1949年11月 | 京都市 | |
舎利容器と鎮壇具展目録 | 1949年11月 | 恩賜京都博物館 | |
桃山美術綜合展覧会目録 | 1948年10月 | 恩賜京都博物館 京都新聞社 |
|
北斎百年祭記念 浮世絵展覧会解説目録 |
1948年4月 | 恩賜京都博物館 | |
第二回京都寺院 重宝新資料展目録 |
1948年3月 | 京都府社会教育課 恩賜京都博物館 |
|
国宝絵巻展目録 | 1947年10月 | 京都新聞社 | |
名作浮世絵展目録 | 1947年7月 | ||
京都寺院 重宝新資料展目録 |
1946年11月 | 恩賜京都博物館 | |
平安奠都千百五十年記念 京洛史蹟絵画展目録 |
1944年11月 | 恩賜京都博物館 | |
原在中書蹟展覧会目録 | 1943年11月 | 恩賜京都博物館 | |
山城物刀剱特別展観目録 | 1943年10月 | 恩賜京都博物館 | |
石田梅巖資料特別陳列目録 | 1943年9月 | 恩賜京都博物館 | |
森寛斎遺作特別展観目録 | 1943年5月 | 恩賜京都博物館 | |
復古大和絵派訥言・一蕙・爲恭展覧会目録 | 1942年11月 | 恩賜京都博物館 | |
豊太閤関係資料並桃山美術特別陳列目録 | 1942年10月 | 恩賜京都博物館 | |
長谷川玉峰展覧会目録 | 1942年5月 | 恩賜京都博物館 | |
日吉山王資料展覧目録 | 1942年4月 | 恩賜京都博物館 | |
池田庄太郎氏蔵 古鏡特別陳列目録 |
1942年4月 | 恩賜京都博物館 | |
石清水八幡宮資料展覧目録 | 1941年9月 | 恩賜京都博物館 | |
野村正治郎氏蔵 時代小袖雛形屏風展観目録 |
1941年4月 | 恩賜京都博物館 | |
紀元二千六百年奉祝記念 日本近世名画展覧会目録 |
1940年10月 | 恩賜京都博物館 | |
大谷尊由師遺作品展覧会目録 附 西本願寺大谷家重宝展観 |
1940年10月 | 恩賜京都博物館 | |
智證大師遠忌記念 園城寺名宝展覧会目録 |
1940年4月 | 恩賜京都博物館 | |
能衣装展覧会陳列品目録 | 1939年11月 | 恩賜京都博物館 | |
海北友松展覧会目録 | 1939年10月 | 恩賜京都博物館 | |
長崎派 写生・南宗画展覧会 | 1939年5月 | 恩賜京都博物館 | |
後鳥羽天皇七百年記念拜展目録 | 1939年4月 | 恩賜京都博物館 | |
孝明天皇奉祀記念拜展目録 | 1938年11月 | 恩賜京都博物館 | |
一遍上人絵巻展覧会目録 | 1938年9月 | 恩賜京都博物館 | |
後醍醐天皇宸翰拜展目録 | 1938年6月 | 恩賜京都博物館 | |
中川伊作氏蔵南蛮陶器陳列品目録 | 1938年4月 | 恩賜京都博物館 | |
谷文晁遺作展覧会目録 | 1938年4月 | 恩賜京都博物館 | |
西村古邨遺愛 文人画展覧会目録 |
1938年3月 | 恩賜京都博物館 | |
一茶遺墨展覧会陳列品目録 | 1937年11月 | ||
賀茂別雷神社資料展覧会陳列品目録 | 1937年11月 | 恩賜京都博物館 | |
長沢蘆雪展覧会 | 1937年10月 | 恩賜京都博物館 | |
田能村直入遺作展覧会目録 | 1937年5月 | 恩賜京都博物館 | |
下鴨神社資料展覧会陳列品目録 | 1937年4月 | ||
比叡山開創記念 天台宗名宝展覧会目録 |
1937年4月 | 恩賜京都博物館 | |
円山応挙展覧会目録 | 1936年11月 | 恩賜京都博物館 | |
江戸時代 女衣装展観目録 | 1936年10月 | 恩賜京都博物館 | |
下村観山遺作展覧会目録 | 1936年5月 | 恩賜京都博物館 | |
桃山時代 障屏画展覧会目録 |
1936年4月 | 恩賜京都博物館 | |
幸野楳嶺遺作展覧会目録 | 1936年3月 | 恩賜京都博物館 | |
本阿彌光悦展覧会目録 | 1935年11月 | 恩賜京都博物館 | |
三條実萬・実美両公記念展覧会目録 | 1935年10月 | 恩賜京都博物館 | |
近衛家熈公遺墨展覧会目録 | 1935年9月 | 恩賜京都博物館 | |
神護寺名宝展観目録 | 1935年5月 | 恩賜京都博物館 | |
肉筆 浮世絵展覧会目録 | 1935年5月 | 恩賜京都博物館 | |
妙心寺名宝展覧会目録 | 1935年4月 | 恩賜京都博物館 | |
生誕百年記念 富岡鉄斎遺墨展覧会目録 |
1935年3月 | 恩賜京都博物館 | |
大阪市 布施万載氏蔵 浦上玉堂展観目録 |
1934年11月 | 恩賜京都博物館 | |
近江蕪村 九老展観目録 |
1934年10月 | 恩賜京都博物館 | |
恩賜十周年 記念展覧会目録 |
1934年5月 | 恩賜京都博物館 | |
第四回 染織古名品展覧会目録 |
1934年4月 | 恩賜京都博物館 | |
東寺名宝展覧会目録 | 1934年4月 | 恩賜京都博物館 | |
池大雅遺墨展覧会目録 | 1933年11月 | 恩賜京都博物館 | |
黒田清輝 遺作品展観目録 |
1933年10月 | 恩賜京都博物館 | |
鴻池男爵家蔵 扇面画展覧会目録 |
1933年7月 | 恩賜京都博物館 | |
大徳寺名宝展覧会目録 | 1933年4月 | 恩賜京都博物館 | |
勝如上人伝燈法要記念 本願寺宝物展観目録 |
1933年4月 | 興教書院 | |
外邦 染織名品展覧会目録 | 1933年4月 | 恩賜京都博物館 | |
蕪村遺墨展覧会目録 | 1932年11月 | 恩賜京都博物館 | |
肉筆 浮世絵展覧会目録 | 1932年10月 | 恩賜京都博物館 | |
山崎闇斎展観目録 | 1932年10月 | 恩賜京都博物館 | |
五十年祭記念 岩倉公展覧会目録 |
1932年5月 | 恩賜京都博物館 | |
第二回 染織古名品展覧会目録 |
1932年4月 | 恩賜京都博物館 | |
法然上人絵伝展観目録 | 1932年4月 | 恩賜京都博物館 | |
都路華香遺作展目録 | 1932年3月 | 恩賜京都博物館 | |
高山寺名宝展観目録 | 1931年11月 | 恩賜京都博物館 | |
頼山陽遺墨展覧会目録 | 1931年10月 | 恩賜京都博物館 | |
春日権現験記展観目録 | 1931年10月 | ||
肥前古陶窯発掘品展観目録 | 1931年7月 | ||
仙(けい)禅師遺墨展観目録 | 1931年6月 | 恩賜京都博物館 | |
因州名家書展観目録 | 1931年5月 | 恩賜京都博物館 | |
染織名品展覧会目録 | 1931年4月 | 恩賜京都博物館 | |
伊藤庄兵衛氏蔵 古瓦・展観目録 |
1931年3月 | 恩賜京都博物館 | |
扇面古写経展観目録 | 1930年11月 | 便利堂印刷所 | |
能楽古面展観目録 | 1930年10月 | 恩賜京都博物館 | |
橋本関雪氏蔵 第二回外邦古陶器展観目録 |
1930年9月 | 恩賜京都博物館 | |
シャム古芸術品展観目録 | 1930年7月 | ||
楽家遺作品展観目録 | 1930年6月 | ||
抱一名画展観目録 | 1930年4月 | 恩賜京都博物館 | |
東福寺蔵 名宝展観目録 |
1930年4月 | 恩賜京都博物館 | |
浅井忠 遺作品展観目録 | 1929年12月 | 恩賜京都博物館 | |
大阪市松本枩蔵氏蔵 田能村竹田画蹟展観目録 |
1929年11月 | 恩賜京都博物館 | |
山中常磐、堀江物語絵巻展観目録 | 1929年10月 | ||
大和絵復興の名家 冷泉為恭画蹟展観目録 |
1929年4月 | 恩賜京都博物館 | |
桑原羊次郎氏蔵 肉筆浮世絵展覧目録 |
1929年3月 | 恩賜京都博物館 | |
大礼記念京都大博覧会南会場 古美術館陳列目録 |
1928年9月 | 恩賜京都博物館 | |
陶工仁阿弥道八作品展観目録 | 1928年5月 | ||
渡辺崋山画蹟展観目録 | 1928年4月 | 恩賜京都博物館 | |
広瀬都巽氏所蔵 和鏡展観目録 |
1928年3月 | 恩賜京都博物館 | |
百年忌記念 ブレイク作品文献展覧会出品目録 |
1927年12月 | 恩賜京都博物館 | |
小津茂右衛門氏蔵画僧月僊画展覧目録 | 1927年11月 | ||
第十三回大蔵会陳列目録 | 1927年11月 | 恩賜京都博物館 | |
伊藤若冲画蹟展観目録 | 1927年10月 | ||
桃維新勤王家遺墨展観目録 | 1927年5月 | 恩賜京都博物館 | |
大原孫三郎氏所蔵 泰西名画展観目録 |
1927年4月 | 恩賜京都博物館 | |
大喪儀御用品並絵巻物展観目録 | 1927年2月 | ||
第十三回特別展観 中央亜細亜発見古書摸本陳列目録 |
1926年11月 | 恩賜京都博物館 | |
信実画蹟展観目録 | 1926年11月 | ||
外邦古陶器・波斯・印度小画展観目録 | 1926年10月 | ||
支那花鳥画展覧会目録 | 1926年6月 | 便利堂 | |
鳥羽僧正筆絵巻物全巻展覧目録 | 1926年4月 | ||
雛及調度類展覧会目録 | 1926年3月 | ||
国宝平家納経原本副本展覧目録 | 1925年11月 | ||
第七回特別展覧会 本邦上代以降金属品陳列品目録 |
1925年11月 | 恩賜京都博物館 | |
桑名鉄城氏所蔵 明清時代支那画陳列目録 |
1925年10月 | ||
松方幸次郎氏所蔵 木版浮世絵展覧目録 |
1925年4月 | 恩賜京都博物館 | |
後宇多天皇六百年・後亀山天皇五百年遠忌紀念宝物陳列目録 | 1925年4月 | ||
碧山上人遺作展観目録 | 1925年4月 | ||
漆工長寛造作品展観目録 | 1925年4月 | ||
優良国産博覧会第三会場目録 | 1925年3月 | ||
明治以前洋畫陳列目録 | 1925年3月 | 恩賜京都博物館 | |
第十回大蔵会陳列目録 | 1924年11月 | 京都仏教各宗学校聯合会 | |
上代仮名展覧会目録 | 1924年11月 | ||
古代染織目録 | 1924年12月 | 山本湖舟寫眞工藝部 | |
外邦古陶器陳列目録 | 1924年7月 | ||
大典記念京都博覧会第三会場陳列品目録 | 1924年3月 | 恩賜京都博物館 | |
武岡豊太氏所蔵浮世絵目録 | 1923年4月 | ||
永楽保全作品展覧目録 | 1922年11月 | ||
大典用装束類臨時陳列目録 | 1922年10月 | ||
教王護国寺所属国宝並什宝類特別展観目録 | 1922年4月 | ||
教王護国寺並観智院什宝特別陳列目録 | 1921年11月 | ||
三名工(仁清・乾山・木米)作品展覧目録 | 1921年11月 | ||
故フェノロサ氏遺品並故狩野芳崖遺作品展目録 | 1920年10月 | ||
醍醐寺所蔵絵画古文書特別展覧会目録 | 1920年5月 | 醍醐寺 | |
京都帝室博物館列品写真版 | 1917年 | 京都帝室博物館 | 形態28cm・図版54枚・明治44年~大正11年の列品の写真をまとめたもの |
大典記念 京都博覧会第三会場陳列品総目録 |
1915年10月 | 大典記念京都博覧会事務局 | |
明治四十三年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1910年1月 | 京都帝室博物館 | |
明治四十二年京都帝室博物館 大和絵特別陳列目録 全 |
1909年5月 | 京都帝室博物館 | |
明治四十二年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1909年1月 | 京都帝室博物館 | |
明治四十一年京都帝室博物館 円山派絵画特別陳列目録 全 |
1908年5月 | 京都帝室博物館 | |
明治四十一年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1908年1月 | 京都帝室博物館 | |
開館十年記念陳列 和漢名画集 附総目 全 |
1907年4月 | 京都帝室博物館 | |
明治四十年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1907年1月 | 京都帝室博物館 | |
自建武至慶応 風俗画並板絵臨時陳列目録 全 |
1906年4月 | 京都帝室博物館 | |
明治三十九年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1906年1月 | 京都帝室博物館 | |
自延暦元年至延喜末年 文書絵画臨時陳列目録 |
1905年4月 | 京都帝室博物館 | |
明治三十八年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1905年1月 | 京都帝室博物館 | |
明治三十七年京都帝室博物館 新年陳列目録 全 |
1904年1月 | 京都帝室博物館 | |
自延暦元年至慶応末年 時代陳列目録 特別付録 全 |
1903年9月 | 京都帝室博物館 | |
自延暦元年至慶応末年 時代陳列目録 全 |
1903年8月 | 京都帝室博物館 | |
京都帝室博物館臨時時代品陳列 | 1903年4月 | 京都帝室博物館 | |
新年陳列目録 | 1903年1月 | 京都帝室博物館 | |
臨時陳列追加目録 | 1902年4月 | ||
臨時陳列目録 | 1902年3月 | ||
新年陳列目録 | 1902年1月 | 京都帝室博物館 | |
和漢書画歴代対照陳列目録 | 1901年4月 | ||
応永以降山城名家書画及陶器陳列目録追加 | 1899年5月 | ||
応永以降山城名家書画及陶器陳列目録 | 1899年4月 | ||
豊臣時代品陳列目録 | 1898年4月 | 帝国京都博物館 | |
新年陳列目録 | 1898年1月 | 帝国京都博物館 |
大型図録
購入ご希望のかたはミュージアム・ショップ(便利堂)までおたずねください。
名称 | 発行年月 | 発行 | 価格 | 備考 |
---|---|---|---|---|
伊藤若冲大全 | 2002年11月 | 小学館 | 39,900円 | B4変・カラー図版398頁・解説編148頁 |
花洛のモ?ド | 2001年2月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | A4判・カラー図版326頁・モノクロ図版78頁・解説他(和文・英文図版含む)99頁 |
王朝の仏画と儀礼 | 2000年3月 | 至文堂 | 在庫なし | B4変・カラー図版326頁・モノクロ図版78頁・解説他(和文・英文図版含む)99頁 |
黄金のとき 桃山絵画 | 1999年3月 | 思文閣出版 | 在庫なし | B4判・カラー図版324頁・解説他(和文・英文図版含む)67頁 |
室町時代の狩野派 画壇制覇への道 |
1998年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版227頁・概説他(和文・英文図版含む)101頁 |
蒔絵 漆黒と黄金の日本美 | 1997年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | A4判・カラー図版400頁・解説32頁(英文概説付) |
洛中洛外図 都の形象 | 1996年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4版・カラー図版360頁・解説84頁(英文解説付き) |
かなの美 | 1994年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版370頁・解説(英文付)72頁 |
院政期の仏像 | 1992年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版40頁・モノクロ図版148頁・本文他160頁 |
畿内と東国の瓦 | 1990年2月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | A4判・カラー口絵1枚・モノクロ図版127頁・図面14頁・解説他129頁 |
日本の甲冑 | 1989年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カバー付・外箱付・カラー図版146頁・解説他112頁 |
絵巻 | 1988年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版120頁・本文44頁・作品解説他56頁 |
日本の染織 -技と美- | 1987年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | A4判・カラー図版224頁・解説他110頁 |
近世日本の絵画 | 1986年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版142頁・解説(モノクロ図版・英文)80頁 |
山水 | 1985年3月 | 小学館 | 在庫なし | B4判・カラー図版48頁・モノクロ図版104頁・解説(英文付)114頁 |
花鳥 | 1984年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判、図版原色72図、単色143図 |
禅の美術 | 1983年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版40頁・モノクロ図版167頁・解説(付表・英文)108頁 |
古面 | 1982年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版40頁・モノクロ図版168頁・解説(参考図版・英文)142頁 |
画像不動明王 | 1981年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・収載図版227図 |
工芸にみる古典文学意匠 | 1980年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版33頁・モノクロ図版168頁・解説(付表・英文)124頁 |
日本の黎明 | 1979年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版32頁・モノクロ図版102頁・解説(モノクロ挿図・英文)85頁 |
日本の意匠 工芸にみる古典文学の世界 |
1978年10月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | 本文図版180頁 |
日本の肖像 | 1978年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版40頁・モノクロ図版168頁・解説(参考図版・英文)132頁 |
桃山時代の工芸 | 1977年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版120頁・解説(付表・英文)128頁 |
神道美術 神々の美とその展開 |
1976年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
浄土教絵画 | 1975年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
瓦とせん図録 | 1974年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版3点8頁・単色図版126頁,実測図42頁・解説他44頁 |
平家納経 | 1973年11月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
医学に関する古美術聚英 | 1973年8月 | 便利堂 | 在庫なし | |
遼代多寶千佛石幢 | 1973年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版1点2頁・モノクロ図版62頁・解体写真16頁・図解20頁・本文他38頁 |
高台寺蒔絵 | 1971年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
守屋孝蔵蒐集 漢鏡と隋唐鏡図録 |
1971年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
守屋孝蔵蒐集 方格規矩四神鏡図録 |
1970年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
中世障屏画 | 1970年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
国宝 手鑑藻塩草 | 1969年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
古絵図 | 1969年2月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
染の型紙 | 1968年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
室町時代美術展図録 | 1968年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
新館完成特別記念展覧会 図版目録 |
1967年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
洛中洛外図 | 1966年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
上野有竹斎蒐集 中国書画図録 |
1966年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | B4判・カラー図版3頁(台紙貼)・コロタイプ図版80頁・単色図版26頁・解説42頁 |
能装束選 | 1965年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
能面選 | 1965年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
日本の土器 | 1964年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
守屋孝蔵氏蒐集古経図録 | 1964年3月 | 京都国立博物館 | 在庫なし | |
日本の説話画 | 1961年4月 | 便利堂 | 在庫なし | |
平安時代の美術 | 1958年5月 | 便利堂 | 在庫なし | |
日本の仮面 | 1955年12月 | 真陽社 | 在庫なし | |
医学に関する古美術聚英 | 1955年9月 | 便利堂 | 在庫なし | |
古陶の美 | 1954年11月 | 毎日新聞社 | 在庫なし | |
三十六人家集と久能寺経 | 1953年9月 | 便利堂 | 在庫なし | |
原色図説日本染織史第二輯 | 1953年3月 | 京都書院 | 在庫なし | |
宗達・光琳派図録 | 1952年3月 | 便利堂 | 在庫なし | |
原色図説日本染織史第一輯 | 1952年3月 | 京都書院 | 在庫なし | |
山城物刀剣図譜 | 1946年6月 | 京都印書館 | 在庫なし | |
復古大和絵派訥言 ・一蕙・為恭画集 |
1943年8月 | 大雅堂 | 在庫なし | |
日吉山王光華 | 1942年8月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
日本近世名画大観 | 1941年2月 | 中島泰成閣 | 在庫なし | |
園城寺余光 | 1940年8月 | 中島泰成閣 | 在庫なし | |
海北友松名画集 | 1940年3月 | 便利堂 | 在庫なし | |
能衣裳 | 1939年12月 | 中島泰成閣 | 在庫なし | |
長崎派写生南宋名画選 | 1939年8月 | 便利堂 | 在庫なし | |
南蛮雅陶 | 1938年9月 | 尚美堂 | 在庫なし | |
文晁遺芳 | 1938年6月 | 便利堂 | 在庫なし | |
蘆雪名画選 | 1937年11月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
直入墨芳 | 1937年6月 | 便利堂 | 在庫なし | |
天台霊華 | 1937年6月 | 小林写真製版所出版部 | 在庫なし | |
応挙名画譜 | 1936年12月 | 小林写真製版所出版部 | 在庫なし | |
染織精華 | 1936年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
桃山時代障屏画集 | 1936年6月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
楳嶺遺芳 | 1936年5月 | 便利堂 | 在庫なし | |
光悦遺宝 | 1935年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
予楽院遺宝 | 1935年12月 | 小林写真製版所出版部 | 在庫なし | |
神護寺名宝展図録 | 1935年7月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
肉筆浮世絵聚 | 1935年7月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
鉄斎先生名画集 | 1935年5月 | 便利堂 | 在庫なし | |
妙心寺名宝図録 | 1935年 | 小林写真製版所 | 在庫なし | |
九老画譜 | 1934年12月 | 小林写真製版所 | 在庫なし | |
恩賜十周年記念展観図録 | 1934年8月 | 小林写真製版所 | 在庫なし | |
東寺名宝集 | 1934年6月 | 小林写真製版所 | 在庫なし | |
池大雅名画譜 | 1933年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
鴻池男爵家蔵扇面画譜 | 1933年8月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
大徳寺名宝集 | 1933年7月 | 便利堂 | 在庫なし | |
外邦染織名品図録 | 1933年6月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
肉筆浮世絵大観 | 1933年1月 | 便利堂 | 在庫なし | |
華香墨蹤 | 1932年12月 | 京都原色版印刷社 | 在庫なし | |
蕪村遺芳 | 1932年12月 | 小林写真製版所出版部 | 在庫なし | |
山陽先生遺墨集 | 1931年12月 | 小林写真製版所出版部 | 在庫なし | |
仙崖禅師墨林冊 | 1931年9月 | 便利堂 | 在庫なし | |
因州名家画譜 | 1931年6月 | 便利堂 | 在庫なし | |
染織名品図録 | 1931年6月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
能楽古面集 | 1930年12月 | 京都積版印刷社 | 在庫なし | |
四天王寺蔵扇面古写経 | 1930年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
東福寺霊宝集 | 1930年6月 | 便利堂 | 在庫なし | |
抱一上人画集 | 1930年6月 | 芸艸堂 | 在庫なし | |
竹田先生画譜 | 1930年 | 便利堂 | 在庫なし | |
大礼記念 京都大博覧会南会場陳列品総目 |
1929年 | 恩賜京都博物館 | 在庫なし | |
古美術大観(第1-第4冊) | 1929年9月 | 便利堂 | 在庫なし | |
涛花集 | 1929年8月 | 便利堂 | 在庫なし | |
田米知佳画集 | 1929年7月 | 便利堂 | 在庫なし | |
崋山先生画譜 | 1928年8月 | 便利堂 | 在庫なし | |
和漢鏡選集 | 1928年5月 | 便利堂 | 在庫なし | |
月僊画譜 | 1928年1月 | 便利堂 | 在庫なし | |
斗米庵若沖画選 | 1927年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
維新勧王家芳墨集 | 1927年8月 | 便利堂 | 在庫なし | |
外邦古陶器集 | 1926年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
波斯印度古代画集 | 1926年12月 | 便利堂 | 在庫なし | |
支那花鳥画冊 | 1926年7月 | 便利堂 | 在庫なし | |
漆匠長寛 | 1925年6月 | 山本湖舟写真工芸部 | 在庫なし | |
明治以前洋画類集 | 1925年5月 | 平安精華社 | 在庫なし | |
古代染織図録 | 1924年12月 | 山本湖舟写真工芸部 | 在庫なし | |
外邦古陶器集成 | 1924年9月 | 平安精華社 | 在庫なし | |
浮世絵聚英 | 1923年6月 | 便利堂 | 在庫なし | |
古美術品図録(四冊) | 1916年4月 | 便利堂 | 在庫なし |
巡回展図録
これまでに刊行した巡回展図録です。現在、取り扱いはありません。
刊行物名 | 発行年月 | 発行 | 備考 |
---|---|---|---|
独立行政法人国立博物館・国立美術館巡回展 京都国立博物館所蔵 日本美術の至宝展 |
2004年7月 | 京都国立博物館 大分市美術館 大分合同新聞社 |
A4変形 総114頁 資料件数51件 |
独立行政法人国立博物館・国立美術館巡回展 水辺の風景 |
2002年9月 | 京都国立博物館 京都国立近代美術館 広島県立歴史博物館 |
菊4判 総80頁 資料件数41件 |
独立行政法人国立博物館・国立美術館巡回展 かざりとかたち |
2001年10月 | 京都国立博物館 京都国立近代美術館 鹿児島県歴史資料センター黎明館 沖縄県立博物館 |
A4変形 総191頁 資料件数164件 |