メニュー

展示

2018年4月20日

特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」を見に行くリン♪
~エピソードⅠ

こんにちリン!
トラりんだリン!

torarin

トラりん: 4月7日(土)~5月20日(日)開催の特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」が、いよいよはじまったリン!!
今回はどんな特別展なのぉー??
教えて、教えて、福士研究員~~☆

torarin

福士研究員:今回の特別展は、江戸時代に京都で活躍した画家・池大雅(いけのたいが)のことをみんなに知ってもらうための展覧会だよ。
円山応挙(まるやまおうきょ)や、トラりんも知ってる伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)、与謝蕪村(よさぶそん)と同じ時代に、とっても人気のあった人なんだ。


「池大雅像 福原五岳(ふくはらごがく)筆 京都国立博物館所蔵」

torarin

トラりん:知っているお名前ばかりだリン!
でもじつはボク...池大雅さんのことを今回はじめて知ったんだ...
個人(虎)的には、いけのたいが、いけのだいが...いけのタイガーっていうことで第一印象から親近感を持っているし、絵にも人柄が表れるんだとしたら、とっても優しそうなイメージだけど☆
大雅さんて、どんなひとだったのかな?

torarin

福士研究員:大雅は、京都で町人の家に生まれ、京都で育った人だよ。
幼いころにお父さんを亡くし、お母さんとの生活を支えるために、15歳で扇屋(おうぎや)を開いて、扇に絵を描いて売っていたんだよ。

トラりん:大雅さん...お母さんのために絵を描いていたんだね...やっぱり素敵な人だリン!
ますます、大雅さんのことが知りたくなるリン!


福士研究員:そのときに絵の参考にしていたのが、「八種画譜(はっしゅがふ) 京都国立博物館所蔵」だよ。

torarin
トラりん:はっしゅがふ?

torarin

福士研究員:中国・明時代の末に成立した8種類の絵の教科書のことだよ。
それに、大雅は天才肌の人だったみたい。
わずか7歳のときに、宇治・萬福寺(うじ・まんぷくじ)の住持(じゅうじ)の目の前で大きな文字を書いて、「神童」と絶賛されたんだ。
これがその動かぬ証拠。
「与池野氏又次郎童子偈(いけのしまたじろうどうじにあたうるのげ) 杲堂元昶(こうどうげんちょう)筆 京都府(池大雅美術館コレクション)所蔵」だよ。

torarin
トラりん: 証拠が残っているの?!

torarin

福士研究員:天才伝説に彩られた画家は数あれど、実際にその物証が残っているのはとても珍しいと思うよ!
大雅7歳の書は残っていないけど、幼いころの才能を感じさせる「獨楽園之記(どくらくえんのき) 池大雅筆 京都府(池大雅美術館コレクション)所蔵」は、なんと12歳のときに書いたものなんだ。
すでに立派な風格を備えた字だね。

torarin
トラりん:12歳でこんなに美しい書を!!
大雅さんは絵だけじゃなく、書の才能もあったんだね!


福士研究員:とはいえ、大雅がいくら天才でも、それだけでは世の中で知られる存在にはなりえなかった。
大雅の才能を見出し、支持してくれる人たちとの出会いがなければ、大雅も埋もれた存在だったかもしれない。
大雅はもって生まれた才能だけでなく、人との出会いにも恵まれていたんだね。

トラりん:人と人のつながりは大切だリン☆


福士研究員:大雅は、若いころはおもに中国の絵を見て勉強したんだけど、友人の持っていた作品を見せてもらったりしていたことがわかっているよ。
大雅の幅広い交友関係は、絵の勉強のうえでも役立っていたんだね。
こちらの「渭城柳色図(いじょうりゅうしょくず) 池大雅筆 敦井美術館(新潟市)所蔵」は、そんな大切な友が旅立つ際に贈ったものなんだ。

torarin

トラりん:周りの人に恵まれていただけじゃなく、とっても大切にしていたんだね!

torarin

福士研究員:同じころ、大雅は筆の代わりに指を使って描く「指墨画(しぼくが)」(「指頭画(しとうが)」)をたくさん手掛けているよ。
「柳渓渡渉図(りゅうけいとしょうず) 池大雅筆 千葉市美術館所蔵」は、本格的な指墨画作品だよ。

torarin
トラりん:指で絵を描くという発想はなかったリン!


福士研究員:指墨画は、もともとはパフォーマンス色の強い制作手法だよ。
筆に比べるとどうしても表現が劣るので、ほかの人の目の前で制作してこそ意味のあるやり方なんだ。
でも、大雅は指を使って描く線や面に、筆では出せない独特の表現を見出し、それを積極的に取り入れていく。
大雅の指墨画には、大きな画面の本格的な作品も少なくないんだ。
それだけ大雅の指墨画が人気で、多くの人が欲しがったということだね。

torarin

トラりん:平成知新館2階のレファレンスコーナーでは、
ワークショップ「指で描こう!指墨画にチャレンジ」が開催されているんだよね!
展示とあわせて、みんなにも大雅さんの絵の描き方を体験してみてほしいリン♪

torarin torarin torarin

福士研究員:85年ぶりとなる今回の大雅展は、大雅の国宝・重要文化財がすべて揃うという、まさに決定版といってもいい出品内容!
その魅力はとても1回では語り尽くせません。次回の虎ブログも乞うご期待~!




おまけ☆

福士研究員:今回ももちろん特別展の図録、出てますわよ!奥さん☆

torarin

カリスマ販売員:まぁー!今回は一体どんな図録なのかしら!

福士研究員:展示作品162件を網羅した図録ですのよ!

カリスマ販売員:まぁ!魅力的!!
でも、さすがに今回はお高いんでしょう...?

福士研究員:それがなんと...2,500円(税込)!

カリスマ販売員:こんなに内容もりだくさんで、このお値段?!

福士研究員:みなさんに楽しんでもらえれば、それがうれしいもの...

カリスマ販売員の2人:ねー☆
torarin




特別展「池大雅 天衣無縫の旅の画家」

会期:2018(平成30)年4月7日(土)~ 5月20日(日)
会場:京都国立博物館 平成知新館
交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 交通アクセス
休館日:月曜日
※ただし4月30日(月・休)は開館、翌5月1日(火)は休館
開館時間:午前9時30分から午後6時まで(入館は午後5時30分まで)
※ただし会期中の毎週金・土曜日は午後8時まで(入館は午後7時30分まで)
観覧料:一般 1,500円(1,300円) 大学生 1,200円(1,000円) 高校生 900円(700円)
※( )内は団体20名以上。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 (*) 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種通常料金より500円引きとなります。

■特別チケット情報
◇各部200枚限定! 夜の特別鑑賞会チケット
5月2日(水)の閉館後におこなう、音声ガイドとグッズが付いた特別鑑賞会のチケットです。
第1部は午後6時30分~、第2部は午後7時~ご入場いただけ、各部とも午後8時30分に終了します。各定員200名です。

一般のみ:3,000円(音声ガイド、グッズ付)
販売期間:2月10日(土)~ ※なくなり次第終了
販売場所:ローソンチケット(Lコード:54666)、セブンチケット、チケットぴあ(Pコード:763-275)、イープラス

■記念講演会
◇4月21日(土)
「旅する画家の絵」
 講師:福士 雄也(京都国立博物館 研究員)

◇4月28日(土)
「池大雅の絵画―あるいは卵の殻と黄身との関係―」
 講師:佐藤 康宏 氏(東京大学大学院 教授)

◇5月12日(土)
「大雅と蕪村―十便十宜図を中心に―」
 講師:小林 忠 氏(岡田美術館 館長)

時間:午後1時30分~3時
会場:平成知新館 講堂
定員:200名
参加方法:当日12時より、平成知新館1階グランドロビーにて整理券を配布し、定員になり次第、配布を終了します。聴講無料(ただし「池大雅」展の当日の観覧券が必要)。

torarin

TOP
TOP

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE
copy