解説と実演による文楽鑑賞入門
解説と実演による文楽鑑賞入門
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
本公演は、初めて文楽に接する方にも楽しんでいただけるよう、公益財団法人文楽協会と連携し、文楽の太夫、三味線、人形の解説と体験(三味線は解説のみ)に続いて、本館にもつながりのある五条橋を舞台とした実演「牛若丸 弁慶 五条橋」をおこないます。

- 日時
- 2017年7月2日(日)13:30~15:00(13:00開場)
- 場所
- 平成知新館 講堂
- 料金
- 1,000円(税込)(全席指定)
※就学前のお子様の入場はご遠慮ください。
※チケット提示により平成知新館名品ギャラリーもご覧いただけます(当日のみ有効) - 主催
- 京都国立博物館
- 制作協力
- 文楽協会
- 公演内容
-
13:00 開場 13:30~13:35 館長挨拶 13:35~13:40 研究員による紹介 13:40~14:20 文楽の解説と体験 14:35~15:00 実演「牛若丸 弁慶 五条橋」 - 出演
-
○太夫の解説と体験 豊竹芳穂太夫 ○三味線の解説 鶴澤清丈′ ○人形の解説と体験 吉田簑紫郎 ○実演「牛若丸 弁慶 五条橋」 牛若丸 豊竹始太夫 弁慶 豊竹芳穂太夫 鶴澤清志郎 鶴澤清丈′ (人形役割) 牛若丸 吉田簑紫郎 弁慶 吉田玉勢 (人形部) 吉田玉翔 吉田簑太郎 吉田玉彦 吉田玉路 吉田簑之 吉田玉延
チケットのお求め方法
- 1.窓口販売
-
販売期間: 2017年6月1日(木)から2017年7月2日(日)まで
※ただし販売期間中に完売した場合は、その段階で終了します。販売場所: 京都国立博物館 南門観覧券売場(七条通側) 販売時間: 開館日の閉館の30分前まで
- 2.予約販売
-
受付期間: 2017年6月1日(木)から2017年6月30日(金)まで
※6月17(土)以降は窓口販売または電話での当日券予約(月~金の受付時間中)のみとなります。電話での予約: 075-531-7504(京都国立博物館 総務課事業推進係)
受付は、月曜日から金曜日の10:00~12:00、13:00~17:00 (祝日を除く)WEBからの申込み: WEBからの申し込みは終了しました。 お支払い方法: 上記2の方法でご予約された方は予約後1週間以内に、郵便局備え付けの青色振替用紙にて、チケット代金をお支払いください。(振替手数料は申込者負担)
(加入者名)京都国立博物館
(口座番号)00920-1-135595通信欄には、「文楽公演」・購入枚数をご記入ください。
期間内にお支払いがない場合は、無効とさせていただきますのでご了承ください。
ご注意
※チケットの払い戻し及び再発行は致しません。
※車椅子をご利用の方は、お申込みの際にお申し出ください。
※ご記入いただく個人情報は、当館イベント活動以外には使用いたしません。
※チケットの払い戻し及び再発行は致しません。
※車椅子をご利用の方は、お申込みの際にお申し出ください。
※ご記入いただく個人情報は、当館イベント活動以外には使用いたしません。
お問い合わせ 京都国立博物館 総務課事業推進係
TEL.075-531-7504
TEL.075-531-7504