シンポジウム「文化財を守り伝える2 東日本大震災から8年の今、これから」―2019年10月26日(土)
シンポジウム「文化財を守り伝える2 東日本大震災から8年の今、これから」
―2019年10月26日(土)
終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
独立行政法人国立文化財機構は2014(平成26)年度より、非常災害時に文化財を守る体制をつくるため「文化財防災ネットワーク推進本部」を立ち上げました。京都国立博物館では本事業の一環として、文化財の防災に関するシンポジウムを毎年開催しています。
今年は「東日本大震災から8年の今、これから」をテーマに、現地で行われた文化財レスキュー活動と被災した文化財の修理について紹介します。また、8年経過した被災地の現状と今後に向けた取り組みについて宮城県から報告いただきます。
どなたでもご参加いただけますので、皆さまのご来場をお待ちしています。

- 日 時
- 2019年10月26日(土)
13:30~17:00(受付13:00~) - 会 場
- けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
2階ミュージアムホール
(京都府相楽郡精華町精華台7丁目5番1) - アクセス
- チラシPDF参照※JR祝園駅・近鉄新祝園駅から会場まで無料シャトルバスを運行いたします。
- 料 金
- 無料(事前申込不要)
- 主 催
- 京都国立博物館
- 後 援
- 京都府、木津川市、精華町
- 詳 細
- 詳細は、チラシPDF参照(プログラムなどは未定)
シンポジウム「文化財を守り伝える2 東日本大震災から8年の今、これから」チラシ
お問い合わせ 京都国立博物館 学芸部列品管理室 文化財防災担当
TEL:075-531-7516
(平日の10:00~12:00、13:00~17:00、土日祝日を除く)
TEL:075-531-7516
(平日の10:00~12:00、13:00~17:00、土日祝日を除く)