これまでの展示
- 護法神
- 2015年3月31日 ~ 2015年6月28日
護法神とは、仏法とその信者を護る神のことです。仏教で信仰の対象となるのは如来・菩薩・明王・天の四種ですが、護法神は天に含まれます。インド古代の神、ブラフマー(梵天)、インドラ(帝釈天)をはじめ、四天王、八部衆(阿修羅ほか)、十二神将などさまざまです。四天王や十二神将は外敵との戦いに備えて甲冑を着ける姿に表わされます。夜叉や羅刹のように凶暴な鬼が仏教に取り込まれて、その強い力を仏法守護に注いだと信仰された例もあります。
展示作品リスト 【護法神】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
四天王立像 | 4躯 | 文化庁 | ||
重文 | 護法神立像 | 5躯 | 京都・来迎院 | |
毘沙門天立像 | 1躯 | 京都・福林寺 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
- 日本とアジアの彫刻
- 2015年3月31日 ~ 2015年6月28日
展示作品リスト 【日本とアジアの彫刻】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
金剛力士立像 | 2躯 | 京都国立博物館 | ||
国宝 | 多聞天立像 | 1躯 | 京都・浄瑠璃寺 | ![]() |
阿弥陀如来坐像 | 1躯 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
重文 | 不動明王坐像 | 1躯 | 大阪・金剛寺 | ![]() |
重文 | 大日如来坐像 | 1躯 | 大阪・金剛寺 | ![]() |
重文 | 薬師如来立像 | 1躯 | 京都・長源寺 | |
重文 | 十一面観音菩薩立像 | 1躯 | 京都・妙傳寺 | |
重文 | 宝誌和尚立像 | 1躯 | 京都・西往寺 | ![]() |
重文 | 薬師如来坐像 | 1躯 | 京都・神護寺 | |
重文 | 地蔵菩薩立像 | 1躯 | 奈良・秋篠寺 | |
重文 | 毘沙門天立像 | 1躯 | 京都・誓願寺 | |
毘沙門天立像 | 1躯 | 京都・妙傳寺 | ||
降三世明王立像 | 1躯 | 京都・寿宝寺 | ![]() |
|
重文 | 薬師如来坐像 | 1躯 | 滋賀・石部神社 | |
弥勒菩薩碑像 (中国・北魏時代) | 1基 | 京都国立博物館 | ||
仏碑像 (中国・唐時代) | 1基 | 京都国立博物館 | ||
菩薩立像 (パキスタン ガンダーラ・クシャーン時代) | 1躯 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。