これまでの展示
- いにしえの旅
- 2020年1月 2日 ~ 2020年2月 9日
自分の住み慣れた場所をはなれ、別の土地へ行く。これを「旅」と捉えるなら、昔の人々は、わたしたちが想像する以上に各地を旅しています。現在とは異なり、交通網も発達していませんから、多くは危険を伴うものでした。こうした冒険をおかしてまで、人を旅へと駆り立てたのは、いったい何だったのでしょう。
今回の展示では、時期や目的、あるいは距離に違いはありますが、先人たちの旅に関連する作品をご覧いただきます。この企画は、西国三十三所巡礼にスポットをあてた
西国三十三所 草創1300年記念 特別展
「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」(会期:2020年4月11日~5月31日)
とも関連しています。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
重文 | 南海寄帰内法伝巻第四残巻 | 1巻 | 京都国立博物館 (守屋コレクション) |
|
重文 | 円仁入唐求法目録 | 1巻 | 京都国立博物館 | |
重文 | 大唐西域記巻第一 | 1巻 | 京都国立博物館 (守屋コレクション) |
![]() |
国宝 | 入唐求法巡礼行記 兼胤筆 |
4帖のうち1帖 | ||
重文 | 仏説四十二章経 蘭渓道隆筆 |
1巻 | 京都国立博物館 | ![]() |
版本仏説弥勒上生経 一条兼良加点奥書 |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
東行記 烏丸光広筆 |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 奥の細道図巻 与謝蕪村筆 |
2巻のうち上巻 | 京都国立博物館 | ![]() |
咏淀川十一景詩屏風 中島棕隠筆 |
6曲1双 | 京都国立博物館 (大澤喜代氏寄贈) |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。