これまでの展示
- 松本コレクションの名品
- 2020年2月11日 ~ 2020年2月26日
2020年3月15日(日)までの展示を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症対策本部での政府方針を踏まえ、2020年2月26日(水)までの展示といたしました。全館休館のお知らせ
当館所蔵の仏教典籍コレクションの一つに「松本コレクション」があります。松本文三郎(まつもとぶんざぶろう)氏(1869~1944)は、明治から昭和にかけて活躍したインド哲学・仏教学者で、昨年は生誕150周年にあたります。京都帝国大学文科大学(現、京都大学文学部)の開設委員、同学長、東方文化研究所(現、京都大学人文科学研究所)所長を歴任し、「日本大蔵経」を編集するなど、常に学会を牽引してきた松本氏旧蔵の古写本89点、版本33点の中から、古写本の名品を展示いたします。あたかも氏の学問を体現するかのような、西域、高麗の書写本をも含む壮大なコレクションをお楽しみください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
摩訶般若波羅蜜優波提舎 巻第二十七・二十八 断簡 (大谷探検隊将来) |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
法華経・大智度論 断簡 (大谷探検隊将来) |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
紺紙銀泥華厳経 巻第二十五 | 1帖 | 京都国立博物館 | ||
文殊問経 巻上 断簡 (五月一日経) |
1帖 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
大方広仏華厳経 巻第五十八 (沙弥尼真證願経) |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
大方広仏華厳経 巻第六十五 (沙弥尼真證願経) |
1巻 | 京都国立博物館 (守屋孝蔵氏収集・ 守屋美孝氏寄贈) |
||
説一切有部品類足論 巻第十五 断簡 (神護景雲経) |
1巻 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
胞胎経 断簡 (藤原継縄周忌一切経) |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
五分律 巻第二十四 (中臣之寺朱印経) |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
大宝積経 巻第四十九 (神護寺根本御経) |
1巻 | 京都国立博物館 | ||
大般若経 巻第一百一十二 | 1巻 | 京都国立博物館 | ||
梵字形音義 巻第一・第二・第三・第四 |
4帖 | 京都国立博物館 | ||
悉曇大底 | 1帖 | 京都国立博物館 | ||
大乗起信論義記 巻下 | 1帖 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説をお聞きいただけます(有料・館内で貸し出し)。