これまでの展示
- 花押(かおう) 個性ゆたかな先人のサイン
- 2022年2月 8日 ~ 2022年3月13日
「こちらにサインをお願いします」、宅配便を受け取るときなどに言われたことのある方もいるのではないでしょうか?日本において、このサインとよく似たものに「花押」があります。花押は、平安時代に名前の文字をくずして表記した「草名(そうみょう)」を起源とすると言われ、自身と他者とを識別する記号として使われてきました。したがって、親子や兄弟といった一族でその形が近くなるケースはあっても、同じになることはないため、じつに個性がゆたかであると言えます。今回の展示では、ディープな花押の世界へと皆様をご案内いたします。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | ![]() |
---|---|---|---|---|
古文書貼交屏風 | 6曲2双のうち | 京都・本法寺 | ||
重文 | 藤原俊成消息 八月十三日付 | 1幅 | 京都国立博物館 | |
重文 | 九条良経消息 十一月廿二日付 | 1幅 | 京都国立博物館 | |
重文 | 慈円消息 | 1幅 | 京都・真正極楽寺 | |
重文 | 後深草天皇宸翰消息 正月四日付 | 1巻・1幅のうち | 京都国立博物館 | |
重文 | 寂室元光消息 六月十八日付 | 1幅 | 京都・法雲院 | |
重文 | 正親町天皇宸翰消息 | 1幅 | 京都国立博物館 | |
古文書手鑑(八十八通) | 1帖 | 京都国立博物館 | ||
鳥居大路文書 | 1巻 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 法華経巻第二 万里小路宣房筆 |
1巻 | 京都・天授院 | |
重文 | 金剛般若経 後奈良天皇宸翰 |
1帖 | 京都・正受院 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(展示期間のみ・有料・館内で貸し出し)。