これまでの展示

「皇室ゆかりの名宝」関連 宮廷の装束
2016年2月 3日 ~ 2016年3月13日

 日本に大和朝廷が誕生し、各種の制度が整えられていく上で、手本とされたのは中国を頂点とする大陸の文化でした。宮中の服制もまた、隋や唐にならって整備されましたが、平安時代を迎えると、貴族たちは日本の自然環境に順応した生活様式を形成します。いわゆる和様化です。
 このたびの展示では、束帯や五衣裳唐衣装束(十二単)に代表される日本の宮廷装束の伝統を、天皇家や宮家ゆかりの装束を中心に紹介いたします。

展示作品リスト

指定 作品名 員数 所蔵  
  御引直衣 白地小葵文様綾 1領 円通寺  
  御金巾子冠 1頭 円通寺  
  有職雛(小直衣姿) 1対    
  黄櫨染御袍 大正天皇着用 1領    
  小葵文様下襲 大正天皇着用 1領    
  窠に霰文様表袴 霊元天皇着用 1腰 京都国立博物館  
  繁菱文様単 霊元天皇着用 1領 京都国立博物館  
  小葵文様小直衣 有栖川宮幟仁親王着用 1領 京都国立博物館  
  三重襷文様直衣 有栖川宮幟仁親王着用 1領 京都国立博物館 音声ガイド
  雲立涌文様指貫 1腰 京都国立博物館  
  入子菱に小菊窠文様表着 秩父宮勢津子妃着用 1領 京都国立博物館 音声ガイド
  打衣 秩父宮勢津子妃着用 1領 京都国立博物館  
  松立涌文様五衣 秩父宮勢津子妃着用 1領 京都国立博物館  
  幸菱文様単 秩父宮勢津子妃着用 1領 京都国立博物館  
  長袴 秩父宮勢津子妃着用 1腰 京都国立博物館  
  藤襷に小葵つなぎ尾長鳥丸文様袿 秩父宮勢津子妃着用 1領 京都国立博物館  
  幸菱文様単 秩父宮勢津子妃着用 1領 京都国立博物館  
  切袴 秩父宮勢津子妃着用 1腰 京都国立博物館  
  雪洞 秩父宮勢津子妃所用 1握 京都国立博物館  
  履 秩父宮勢津子妃着用 1足 京都国立博物館  
  亀甲つなぎに雲鶴丸文様唐衣 東伏見宮周子妃着用 1領 京都国立博物館  
  桐竹鳳凰文様裳 東伏見宮周子妃着用 1腰 京都国立博物館  

展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。

京都国立博物館 Twitter

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願い

ご来館くださる皆様へ
京都国立博物館からのお願い

↑ ページのトップへ