これまでの展示
- 刀を飾る
- 2019年1月30日 ~ 2019年3月10日
日本文化を代表する工芸作品が日本刀です。日本刀は、刀身のみで身につけることも、使用することもできません。刀身を安全かつ自由に操るための外装を拵(こしらえ)と呼び、そこには独自の美と文化が生まれました。この展示では、刀を飾る様々な拵や、刀装具の名品を紹介いたします。
展示作品リスト
| 指定 | 作品名 | 員数 | 区分 | |
|---|---|---|---|---|
| 重文 | 金熨斗刻鞘大小拵 | 1腰 | 京都国立博物館 (永藤一氏旧蔵) |
|
| 重文 | 牡丹造梅花皮鮫鞘腰刀拵 | 1口 | 京都国立博物館 | |
| 黒漆塗青貝散虫尽蒔絵鞘腰刀拵 後藤一乗揃金具 |
1口 | |||
| 重文 | 二王二所物 銘 宗珉(花押) | 1組 | 京都国立博物館 | |
| 月二河童之図目貫 | 1組 | 京都国立博物館 | ||
| 連獅子図目貫 | 1組 | 京都国立博物館 (下間基子氏寄贈) |
||
| 寒山拾得図縁頭 銘 越前大掾長常(花押) |
1組 | 京都国立博物館 | ||
| 太公望熊図縁頭 銘 含章子長常(花押) |
1組 | 京都国立博物館 | ||
| 竹梅鶴縁頭 銘 後藤法橋一乗(花押) |
1組 | 京都国立博物館 | ||
| 松葉蜘二所物 銘 後藤法橋一乗(花押) |
1組 | 京都国立博物館 | ||
| 龍虎図二所物 小柄 銘 天保九戌年首冬作後藤法橋一乗(花押) 笄 銘 後藤光代入道法橋一乗(花押) |
1組 | 京都国立博物館 | ||
| 乙女図小柄 銘 後藤法橋一乗(花押) |
1口 | 京都国立博物館 | ||
| 竹林七賢人図透鐔 銘 江州彦根住藻柄子入道宗典 |
1口 | 京都国立博物館 (野惠造氏・野壽二氏・ 鈴木美貴子氏寄贈) |
||
| 人物図鐔 銘 濱野直随 | 1口 | 京都国立博物館 (野惠造氏・野壽二氏・ 鈴木美貴子氏寄贈) |
||
| 紗綾形文透鐔 無銘 | 1口 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。













