これまでの展示
- 美しき七宝
- 2020年2月11日 ~ 2020年2月26日
2020年3月15日(日)までの展示を予定していましたが、新型コロナウィルス感染症対策本部での政府方針を踏まえ、2020年2月26日(水)までの展示といたしました。全館休館のお知らせ
七宝は金属の表面にガラス釉薬(ゆうやく)を焼成し彩色する技法で、中東やヨーロッパ、中国では紀元前から行われていたといわれています。日本でも飛鳥時代7世紀頃には中国の影響を受け、七宝が行われましたが、その後いったん衰退します。一方中国では継続して行われており、特に明時代以降は多くの製品が日本にももたらされ、桃山時代から中国趣味を好む人々の間で愛好されました。こうした中国製品を模倣しての製作が日本でも行われ、七宝製作は江戸時代に再び盛んとなります。
華麗な七宝によって彩られた「うつわ」の数々をご覧ください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 区分 | |
---|---|---|---|---|
七宝蓮華形香炉 | 1合 | |||
七宝花鳥文面盆 | 1枚 | 京都国立博物館 (廣海春木氏寄贈) |
![]() |
|
七宝鶴蓮華文面盆 | 1枚 | 京都・檀王法林寺 | ||
七宝麒麟唐花文面盆 | 1枚 | 京都・両足院 | ||
七宝花鳥文皿 | 1枚 | |||
七宝雉形香炉 | 1合 | 京都国立博物館 (廣海春木氏寄贈) |
![]() |
|
七宝唐花唐草文天目台 | 1基 | 京都国立博物館 | ||
七宝唐花唐草文鉢 | 1口 | 京都国立博物館 (廣海春木氏寄贈) |
||
七宝宝尽文菓子器 | 1合 | 京都国立博物館 (廣海春木氏寄贈) |
![]() |
|
七宝龍鳳凰文水注 | 1口 | |||
七宝草花蝶鳥文湯沸 | 1口 | |||
七宝獣文水指 | 1口 | |||
七宝唐花文手付盆 | 1枚 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
七宝桜文燭台 | 1対 | |||
七宝双鳳牡丹文燭台 | 1対 | |||
菊花散文銚子 七宝柄・蓋付 | 2口 | 京都国立博物館 | ||
七宝花唐草文盃 | 5口 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説をお聞きいただけます(有料・館内で貸し出し)。