これまでの展示

仏具のかがやき
2016年8月 9日 ~ 2016年10月 2日

仏教では仏像や堂内を装飾する荘厳具や供養具、僧侶が身に携える僧具、儀式などで打ち鳴らされる梵音具など、いろいろな道具が用いられました。その中には金銀銅鉄などを材質とするものが少なくありません。堅固であることから一見加工が容易でない金属も、実は多種多様な技法に応じる素材であり、いったん成形すれば耐久性にとみ、打てば清澄の音色を発します。何より金属の硬質感と輝きは、仏を讃嘆する大きな効果を持っていました。各種の技巧を駆使して制作された、金工仏具の代表作ともいうべき名品の数々をご紹介します。

展示作品リスト

指定 作品名 員数 所蔵  
重文 金銅蓮唐草透彫経筥 1合 要法寺
金銅大壇具 1式
国宝 金銀鍍透彫華籠 2面 神照寺
重文 金銅透彫華鬘 2面のうち1面 神照寺
重文 金銅種子華鬘 1面 奈良国立博物館
銅独鈷杵 1口 聖衆来迎寺
金銅三鈷杵 1口 石清水八幡宮
重美 金銅五鈷鈴 1口 京都国立博物館 音声ガイド
重文 金銅錫杖頭 1柄 京都国立博物館 音声ガイド
重文 銅錫杖頭 1柄 壬生寺
金銅密観宝珠舎利容器 1基 禅林寺
重文 金銅火焔宝珠形舎利塔 1基 仁和寺
金銅宝篋印塔 1基 京都国立博物館
金銅装笈 1背

展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。

京都国立博物館 Twitter

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願い

ご来館くださる皆様へ
京都国立博物館からのお願い

↑ ページのトップへ