これまでの展示
- 特集陳列 獅子と狛犬
- 2015年12月15日 ~ 2016年3月13日
獅子、狛犬ともに百獣の王ライオンの姿を写したもので、頭上に一本の角のある方を狛犬、無い方を獅子と呼びます。エジプト、中東地域では写実的なライオンの像が造られましたが、生息地から遠く離れた中国では姿が変わって唐獅子となり、それが日本に伝わりました。平安時代以降神社や寺院の入り口、あるいはお堂に置かれ、境内や神仏の像を守護する役を担ったのです。10余対の獅子・狛犬を並べた空間をおたのしみください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
獅子・狛犬(東寺伝来) | 1対 | |||
重文 | 獅子・狛犬 | 1対 | 滋賀・御上神社 | |
重文 | 獅子・狛犬 | 1対 | 広島・厳島神社 | |
獅子・狛犬〈峰定寺伝来〉 | 1対 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
重文 | 獅子 | 1対 | 滋賀・大宝神社 | |
重文 | 獅子・狛犬 | 1対 | 京都・八坂神社 | |
重文 | 獅子・狛犬 | 1対 | 和歌山・丹生都比売神社 | *1F 彫刻展示室にて展示 |
重文 | 獅子・狛犬 | 1対 | 京都・藤森神社 | |
重文 | 獅子・狛犬 | 2対 | 京都・高山寺 | |
重文 | 石造獅子 | 1対 | 京都・由岐神社 | ![]() |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。