これまでの展示
- 「皇室ゆかりの名宝」関連 皇室と門跡寺院にゆかりの調度
- 2016年2月 2日 ~ 2016年3月13日
蒔絵(まきえ)の調度は、貴重な漆と金銀の粉をふんだんに使った、たいへん贅沢な工芸品です。古代、中世を通じて、皇族や有力貴族が占有するものでした。彼らは、身の回りの品を蒔絵で飾ることもありましたが、なによりも神仏に捧げる品々を善美を尽くして飾るために、蒔絵を用いました。
近世になると、蒔絵は武家や裕福な町人階級にも普及しますが、いつの時代も皇室には、格式に則った最高級品が納められました。出家した天皇(法皇(ほうおう))やその子女が住持した寺院である門跡寺院には、皇室ゆかりの調度をはじめ、ため息の出るような漆芸品が、数多く伝えられています。
皇室と門跡寺院にゆかりの格調高い調度品を、どうぞじっくりとご鑑賞ください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
国宝 | 宝相華迦陵頻伽蒔絵そく冊子箱 | 1合 | 仁和寺 | ![]() |
国宝 | 宝相華蒔絵宝珠箱 附 四天王像板絵 | 1合 | 仁和寺 | |
篳篥・木地花鳥象嵌管箱 | 1具 | 曼殊院 | ||
重文 | 紺紙金字一切経(神護寺経) | 1巻 | 神護寺 | |
重文 | 黒漆塗神護寺経櫃 | 1合 | 神護寺 | |
神護寺経経帙 | 1枚 | |||
国宝 | 松椿蒔絵手箱 旧阿須賀神社古神宝 | 1合 | 京都国立博物館 | ![]() |
国宝 | 松椿蒔絵櫛箱・蒔絵櫛 旧阿須賀神社古神宝 | 1合 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 松喰鶴蒔絵御衣箱 旧阿須賀神社古神宝 | 1合 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 唐草蒔絵衣架 旧阿須賀神社古神宝 | 1具 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 松喰鶴蒔絵冠箱 旧阿須賀神社古神宝 | 1合 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 桐蒔絵笏箱 旧阿須賀神社古神宝 | 1合 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 輪宝文様插鞋 旧阿須賀神社古神宝 | 1双 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 唐花蒔絵插鞋箱 | 1合 | 京都国立博物館 | |
重文 | 牡丹蒔絵厨子 | 1基 | 報恩寺 | |
菊蒔絵箪笥 | 1基 | 仁和寺 | ||
重文 | 住吉蒔絵机 | 1基 | 仁和寺 | |
菊折枝蒔絵硯箱 桜町天皇旧蔵品 | 1合 | 泉涌寺 | ||
菊折枝葵蟹牡丹紋蒔絵・短冊色紙箱 | 1具 | 三時知恩寺 | ||
梨子地松竹梅描金梅に小松蒔絵十種香箱 | 1具 | 霊鑑寺 | ||
扇面散蒔絵櫛箱 霊元天皇御料 | 1合 | 下御霊神社 | ||
泔坏および蟹牡丹紋蒔絵台 | 1具 | 三時知恩寺 | ||
海松貝蒔絵螺鈿厨子棚 | 1基 | 三時知恩寺 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。