これまでの展示
- 豪商の蔵 II ―廣海家コレクションの漆器から―
- 2018年7月18日 ~ 2018年9月 2日
大阪府貝塚市の旧商家、廣海家から寄贈された漆器の優品をお披露目します。寄贈を記念して本年2月から3月にかけて開催した特別企画「豪商の蔵─美しい暮らしの遺産─」では1000件を超える寄贈品のごく一部しか展示できず、「もっと見たい」との声を数多くいただきました。今回はそのご要望にお応えして、漆器だけの続編をお届けいたします。廣海家コレクションは、美術品として蒐集されたというよりも商家の暮らしを営むなかでおのずと蓄えられたものです。廣海家が営んだその「美しい暮らし」については、特別企画の図録でも詳しく紹介していますので、そちらもぜひご覧ください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | ||
---|---|---|---|---|---|
武具蒔絵小重箱 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
独楽塗松竹梅蒔絵菓子椀 長野横笛作 | 20客のうち | 京都国立博物館 | |||
独楽塗盆 | 1枚 | 京都国立博物館 | |||
独楽塗瓢形茶入 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
独楽塗香合 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
独楽塗中次 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
独楽塗吸物椀 川端近左(四代)作 |
5客 | 京都国立博物館 | |||
独楽塗吸物椀 | 5客 | 京都国立博物館 | |||
屈輪唐草堆朱天目台 | 1基 | 京都国立博物館 | |||
蒟醤煙草入 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
一閑張中小棗及び袋 松平不昧在判 神楽丘(松枝)不入作 |
1具 | 京都国立博物館 | |||
連珠文漆絵中棗 不昧好 松平不昧在判 狩野典信下絵 |
1合 | 京都国立博物館 | ![]() |
||
萩蒔絵螺鈿雪吹 「光琳造」銘 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
黒楽写紙胎茶碗 飛来一閑(十一代、有隣斎)作 |
1口 | 京都国立博物館 | |||
腰提茶箱 駒沢利斎作 | 1合 | 京都国立博物館 | |||
鎌倉彫円盆 三橋永斎(初代鎌山)作 | 1枚 | 京都国立博物館 | |||
黒塗竹菜箸 駒沢利斎作 | 8膳 | 京都国立博物館 | |||
蟹漆絵高杯形菓子器 神楽丘(松枝)不入作 |
1基 | 京都国立博物館 | |||
秋草蒔絵花月台及び三ツ盃 | 1具 | 京都国立博物館 | |||
蓬莱蒔絵香盆 | 1枚 | 京都国立博物館 | |||
唐草蒔絵香道具(大谷和子旧蔵) | 1具 | 京都国立博物館 | |||
梅竹蒔絵文台硯箱 | 1具 | 京都国立博物館 | |||
雅楽蒔絵行厨 | 1具 | 京都国立博物館 | |||
竹蒔絵重箱及び台 三木表悦(初代)・神坂祐吉作 |
1対 | 京都国立博物館 | ![]() |
||
秋海棠蒔絵柊形吸物椀 木村表斎(初代)作 |
20客 | 京都国立博物館 | |||
若松鶴亀蒔絵吸物椀 | 20客 | 京都国立博物館 | |||
青漆杉製足付膳 | 20基 | 京都国立博物館 | |||
芽張柳漆絵家具 惺斎好 中村宗哲(十代)作 |
1具 | 京都国立博物館 | |||
扇流し蒔絵吸物椀および膳 | 20人前 | 京都国立博物館 | |||
秋草蒔絵手下箪笥 | 1基 | 京都国立博物館 |