これまでの展示
- 新春特集陳列 とりづくし─干支を愛でる─
- 2016年12月13日 ~ 2017年1月15日
平成29年(2017)の干支である酉(とり)にちなんで、鶏や鳥にちなんだ美術作品を特集します。夜明けを知らせる鶏は古くより「陽鳥」として尊ばれてきました。また、多種多様な鳥類の美しい姿は東洋美術の主要な画題として発展し、花鳥画という一大ジャンルを形成します。開館120年を迎える京都国立博物館のさらなる飛翔に向けて、鳥たちの羽ばたく華麗な世界をお楽しみください。
展示作品リスト
| 指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
|---|---|---|---|---|
| 玳玻天目 吉州窯 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
| 大鶏小鶏図 斉白石筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
| 青花辰砂鶏形水滴 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
| 重文 | 伎楽面(迦楼羅) | 1面 | 京都国立博物館 | |
| 重文 | 十二類絵巻 | 3巻のうち中巻 | 音声ガイド |
|
| 重文 | 山茶小禽図 瑞溪周鳳賛 | 1幅 | 京都国立博物館 | |
| 花鳥図 祥啓筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
| 牡丹双鶏図 宋紫石筆 | 1幅 | |||
| 白梅群鶏図 狩野永良筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
| 御所人形「鶏合」 | 1点 | 京都国立博物館 | ||
| 重美 | 芦屋闘鶏図真形釜 | 1個 | 芳春院 | |
| 色絵鶉文八角鉢 | 1個 | |||
| 色絵花鳥文皿 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
| 百鳥文様打掛 | 1領 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
上記以外の展示リスト仏画展示室













