これまでの展示
- 大蔵会関連展示 京都諸本山の仏画の名宝
- 2015年8月11日 ~ 2015年9月13日
大蔵会は、大正4年(1915)に始まり、今年は100回目を迎えました。京都仏教各宗学校連合会が主体となり、宗派の枠を超えて仏教典籍などを展観するもので、文化財の拝見が難しかった創設期は研究をリードする存在でした。京都の仏教各宗は、明治維新を迎えると新時代にふさわしい人材を育成すべく学校を創設しました。本展示では、それら学校の設立母体となった諸本山の名宝を展示し、近代の京都の発展にも尽くしたその業績を顕彰します。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
重文 | 愛染明王像(東寺旧蔵) | 1幅 | ||
重文 | 童子経曼荼羅図 | 1幅 | 智積院 | ![]() |
普賢十羅刹女像 | 1幅 | 仁和寺 | ||
重文 | 愛染曼荼羅図 | 1幅 | 随心院 | |
重文 | 文殊菩薩 | 1幅 | 延暦寺 | |
重文 | 紅玻璃阿弥陀像 | 1幅 | 知恩院 | |
重文 | 十体阿弥陀像 | 1面 | 知恩寺 | ![]() |
文殊渡海図 | 1幅 | 金戒光明寺 | ||
十一尊図 | 1幅 | 光明寺 | ||
重文 | 薬師如来像 | 1幅 | 禅林寺 | |
春日曼荼羅図 | 1幅 | 誓願寺 | ||
春日鹿曼荼羅図 | 1幅 | 誓願寺 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。