これまでの展示
- 特集陳列「皇室ゆかりの名宝」 霊雲院の障壁画―元信芸術の粋―
- 2016年1月26日 ~ 2016年2月21日
妙心寺の塔頭・霊雲院の方丈は、後奈良天皇の行幸を仰ぐべく天文12年(1543)に大がかりな改装工事が行われました。どうやら天皇が同院の住持・大休宗休に深く帰依していたことがその発端であったようです。大休は方丈内を飾る障壁画の制作を懇意であった狩野元信(狩野派の二代目 1477~1559)とその一派に委ねましたが、天皇もまた大の元信ファンであり、宮中に彼を呼んで屏風絵を描かせたことも知られています。おそらくはこの点も配慮しての元信の起用だったのでしょう。
障壁画は総計49面(現在は掛幅装)。元信が創始した真・行・草の各種画体が部屋ごとに駆使されるとともに、花鳥、山水、人物がバリエーション豊かに描き分けられています。端正で気品に満ちた元信画の世界をじっくりとご鑑賞ください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
重文 | 四季花鳥図 狩野元信筆 | 8幅 | 霊雲院 | ![]() |
重文 | 琴棋書画図 伝狩野元信筆 | 4幅 | 霊雲院 | |
重文 | 月夜山水図 狩野元信筆 | 6幅 | 霊雲院 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。