これまでの展示
- 山水図を楽しむ
- 2016年2月23日 ~ 2016年3月21日
中国・宋元時代の山水図に影響を受け、わが国でも頻繁に制作された山水図。なかでも室町時代はその全盛期といってよいでしょう。15世紀の漢詩文愛好サークル(友社)において盛んに制作された詩画軸などの小品画から、室内を彩る襖や屏風のような大画面まで、さまざまに描かれ親しまれました。ここでは、そんな山水図の名品をご紹介いたします。荒々しい筆遣いながらもリアルな雰囲気を備えた雪舟の「天橋立図」や、洗練された京の美意識をそのまま反映したような松谿の「湖山小景図」、しっとりとした風情を醸す相阿弥の「月夜山水図」など、まさに各図各様の魅力に気づかれることでしょう。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
国宝 | 天橋立図 雪舟筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ![]() |
重文 | 古寺春雲図 竹庵大縁等賛 | 1幅 | 京都国立博物館 | |
重美 | 山水図 江西龍派・心田清播賛 | 1幅 | ||
重文 | 湖山小景図 翺之慧鳳賛 松谿筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ![]() |
月夜山水図 相阿弥筆 | 1幅 | |||
月夜山水図 元信印 | 1幅 | |||
重文 | 雪景山水図襖 小栗宗継筆 | 2面 | 京都国立博物館 | |
重文 | 雪景山水図 雪村筆 | 1面 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。