これまでの展示
- 伝説の画家たちが描いた仏画
- 2017年6月13日 ~ 2017年7月23日
中国で描かれたとされる仏画は、古来、数多く日本に伝えられてきました。なかには作者を示す落款のあるものもありますが、多くは落款がありませんでした。対日貿易の窓口であった浙江省寧波(ニンポー)を中心に工房での大量に制作されたためですが、日本に伝来した後、それらは唐時代の伝説的な人物画家だった呉道子や寧波の画家・張思恭たちが描いたものとされてきました。この展示室では工房での分担作業で描かれた羅漢図を含め、日本で著名な画家に仮託された、さまざまな仏画をご紹介いたします。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
華厳説相図 | 1幅 | 本圀寺 | ||
阿弥陀浄土変相図 伝李公麟筆 | 1幅 | 金蓮寺 | ||
阿弥陀三尊像 | 1幅 | 知恩寺 | ||
阿弥陀如来像 伝呉道子筆 | 1幅 | |||
重文 | 釈迦三尊像 伝張思恭筆 | 3幅 | 二尊院 | |
釈迦図 伝呉道子筆 | 1幅 | 本圀寺 | ||
出山釈迦図 伝張思恭筆 | 1幅 | 本圀寺 | ||
重文 | 普賢菩薩像 伝張思恭筆 | 1幅 | 真正極楽寺 | ![]() |
重文 | 普賢菩薩像 伝馬麟筆 | 1幅 | 妙心寺 | |
重文 | 十六羅漢図 伝貫休筆 | 16幅のうち | 高台寺 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。