これまでの展示
- 奇想の画家・蘇仁山
- 2018年1月23日 ~ 2018年2月18日
中国・清時代後期の広東を拠点にした画家・蘇仁山(そじんざん)(1814~50?)は、一風変わった画家として知られています。科挙に挑むものの失敗し、家族との確執を抱え、孤独を好みました。その画は力強い墨線で幻想的な独自の世界を作り出しています。画に添えた文章も難解で、ときに儒教批判を繰り広げました。生前はほとんど評価されませんでしたが、20世紀に入って広東に赴任した日本人外交官・須磨弥吉郎(すまやきちろう)(1892~1970)が積極的に収集をはじめてからは、奇想の画家として注目されるようになりました。この展示では、須磨弥吉郎のコレクションのなかから、蘇仁山の山水・人物・花鳥図をご紹介いたします。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | ![]() |
---|---|---|---|---|
朝景図 蘇六朋筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
倣呉鎮山水図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
臨弘仁山水図 蘇仁山筆 | 1幅 | |||
越井崗辺図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
賢劫菴荘厳寺両祇園図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
顕慶玄奘てい珉勒銘 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
人物図 蘇仁山筆 | 1幅 | |||
三老図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
九老図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
文宗四像 蘇仁山筆 | 1幅 | |||
百鳥万歳図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
双鳥牡丹図 蘇仁山筆 | 1幅 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。