これまでの展示
- 九州と近畿の弥生・古墳時代―弥生土器の成立と埴輪・須恵器―
- 2020年12月19日 ~ 2021年2月28日
弥生・古墳時代は日本で農耕社会が成立し、成熟した時代です。紀元前5世紀頃、朝鮮半島から九州北部に稲作が伝えられ、弥生土器が成立しました。これらは北海道・沖縄地方以外の日本列島に拡がり、各地で独自のスタイルが生まれました。やがて、3世紀に巨大な古墳と、弥生土器を起源とする埴輪が出現し、5~6世紀には多様な形象埴輪が生み出されました。一方、須恵器は5世紀に朝鮮半島から伝えられた新しい焼き物で、日本陶磁の源流になりました。九州と近畿の弥生土器・埴輪・須恵器を中心に、日本列島における農耕社会の成立と展開をご覧いただきます。
展示作品リスト【九州と近畿の弥生・古墳時代】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
弥生土器 壺(板付Ⅰ式) 福岡県福岡市博多区板付遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ![]() |
|
弥生土器 壺(畿内第1様式) 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 壺(板付Ⅱ式) 福岡県筑紫野市 野黒坂遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
弥生土器 壺(城ノ越式) 福岡県筑紫野市 貝元遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
弥生土器 壺(須玖Ⅱ式) 福岡県糸島市 三雲遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
弥生土器 壺(安国寺式) 大分県大分市 北ノ後遺跡 |
1個 | 大分県立埋蔵文化財センター | ![]() |
|
弥生土器 甕(庄内式) 福岡県糸島市 石崎曲り田遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
須恵器 はそう 大分県中津市三光 上ノ原横穴墓群35号墓出土 |
1個 | 大分県立埋蔵文化財センター | ||
須恵器 器台 大分県中津市三光 上ノ原横穴墓群35号墓出土 |
1個 | 大分県立埋蔵文化財センター | ||
小形青銅鏡 福岡県福岡市 西新町遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
青銅鏃 福岡県福岡市 西新町遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
五銖銭 福岡県福岡市 西新町遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
貨泉 福岡県福岡市 西新町遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
円形棰先瓦 福岡県小郡市 井上薬師堂遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
方形棰先瓦 福岡県小郡市 井上薬師堂遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
弥生土器 小形壺(畿内第1様式) 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 甕(畿内第1様式) 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 鉢(畿内第1様式) 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 水差(摂津型)(畿内第1様式) 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
木製高杯 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 広口壺 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 水差 大阪府高槻市八丁畷町ほか安満遺跡出土 |
1個 | 高槻市立埋蔵文化財調査センター | ||
弥生土器 壺(高三潴式) 福岡県うきは市 鷹取五反田遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
弥生土器 壺(下大隈式) 福岡県糸島市 石崎曲り田遺跡出土 |
1個 | 九州歴史資料館 | ||
弥生土器 装飾付器台 大分県大分市 浜遺跡出土 |
1個 | 大分県立埋蔵文化財センター | ||
広形銅矛 福岡県うきは市 日永遺跡出土 |
1本 | 九州歴史資料館 | ||
広形銅戈 福岡県うきは市 日永遺跡出土 |
1本 | 九州歴史資料館 | ||
須恵器 壺 大分県中津市三光 上ノ原横穴墓群35号墓出土 |
1個 | 大分県立埋蔵文化財センター | ||
須恵器 革袋形提瓶 大分県中津市 定留鬼塚遺跡出土 |
1個 | 大分県立埋蔵文化財センター | ||
埴輪 女子(巫女) 大阪府高槻市郡家新町 今城塚古墳出土 |
1個 | 高槻市立今城塚古代歴史館 | ||
埴輪 男子(力士) 大阪府高槻市郡家新町 今城塚古墳出土 |
1個 | 高槻市立今城塚古代歴史館 | ![]() |
|
埴輪 牛 大阪府高槻市郡家新町 今城塚古墳出土 (3F-2には2月2日~2月28日展示予定) |
1個 | 高槻市立今城塚古代歴史館 | ![]() |
|
須恵器蓋付壺(骨蔵器) 福岡県朝倉市 大迫遺跡出土 |
1組 | 九州歴史資料館 | ||
銅造誕生釈迦如来立像 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
1駆 | 大分県立歴史博物館 | ||
独鈷杵 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
1個 | 大分県立歴史博物館 | ||
青磁碗 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
2個 | 大分県立歴史博物館 | ||
青磁魚文皿 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
2個 | 大分県立歴史博物館 | ||
青磁櫛描文皿 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
2個 | 大分県立歴史博物館 | ||
白磁皿 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
2個 | 大分県立歴史博物館 | ||
ガラス小玉 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
1括 | 大分県立歴史博物館 | ||
刀子 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
1個 | 大分県立歴史博物館 | ||
鉄釘 大分県中津市三光 瑞雲寺遺跡出土 |
1括 | 大分県立歴史博物館 | ||
須恵器 革袋形提瓶 伝滋賀県小篠原出土 |
1個 | 京都・知恩院 | ||
埴輪 馬 伝茨城県出土 |
1個 | |||
重美 | 埴輪 男子 群馬県太田市出土 |
1個 | 京都国立博物館 | |
埴輪 盾持人 徳島県小松島市田浦町字前山77出土 (12/19~1/31展示予定) |
1個 | 京都国立博物館 | ||
埴輪 盾持人 出土地不明 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
円筒埴輪 茨城県常総市(旧猿島郡五箇村)伊勢塚古墳出土 |
1個 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
展示作品リスト【その他】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
ナイフ形石器 奈良県二上山北麓遺跡群出土 |
1括 | 同志社大学 | ||
黒耀石剥片・石核 北海道常呂郡置戸町置戸遺跡出土 |
1括 | 同志社大学 | ||
有舌尖頭器 京都府綴喜郡井手町 上井手出土 |
1個 | |||
打製石器(石鏃・石錐・石匙ほか) 日本各地出土 |
1括 | |||
磨製石斧 日本各地出土 |
1括 | |||
石製装身具 日本各地出土 |
1括 | |||
深鉢 青森県南郷村出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
浅鉢 出土地不明 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
深鉢 東京都東久留米市出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
石冠 岐阜県北部出土 |
4個 | 京都国立博物館 | ||
独鈷石 岐阜県北部出土 |
1括 | 京都国立博物館 | ||
石棒・石剣 出土地不明 |
1括 | 京都国立博物館 | ||
御物石器 奈良市大森町出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
土偶 出土地不明 |
1個 | |||
壺 青森県西津軽郡木造町 亀ヶ岡遺跡出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
台付鉢 青森県出土 |
1口 | |||
注口土器 青森県出土 |
2口 | |||
深鉢 出土地不明 |
1口 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
重美 | 流水文銅鐸 京都府与謝郡与謝野町明石出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ![]() |
重文 | 銅鐸 京都府与謝郡与謝野町比丘尼城出土 |
1口 | 京都・梅林寺 | ![]() |
重文 | 東之宮古墳出土品 愛知県犬山市東之宮古墳出土 |
11面 | 京都国立博物館 | ![]() |
素弁九葉蓮華文軒丸瓦 奈良県斑鳩町法隆寺出土 |
1個 | |||
素弁十一葉蓮華文軒丸瓦 奈良県明日香村定林寺跡出 |
1個 | |||
単弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県桜井市山田寺跡出土 |
1個 | |||
単弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県天理市山村廃寺出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県明日香村川原寺跡出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県斑鳩町法隆寺出土 |
1個 | |||
蓮華文方形軒瓦 滋賀県大津市南滋賀廃寺出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 滋賀県大津市南滋賀廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市普賢寺跡出土 |
1個 | |||
蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市普賢寺跡出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
唐草文軒平瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
唐草文軒平瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
重弧文軒平瓦 京都府宇治田原町山滝寺跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
鬼瓦 (京都市)平安宮豊楽院跡出土 |
1個 | |||
重文 | 鬼瓦 (京都市)平安宮跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | |
緑釉蓮華文軒丸瓦 (京都市)平安宮跡出土 |
1個 | |||
重文 | 緑釉唐草文軒平瓦 (京都市)平安宮跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | |
軒丸瓦・軒平瓦 京都市西寺跡出土 |
2個 | |||
軒丸瓦・軒平瓦 京都市法成寺跡出土 |
2個 | 京都府立鴨沂高等学校 | ||
軒丸瓦・軒平瓦 京都市法性寺跡出土 |
2個 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 銅印「四王寺印」 京都・積善院伝来 |
1個 | 京都国立博物館 | |
緑釉把手瓶 奈良県御所市増出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 緑釉骨蔵器 京都市山科区勧修寺北大日出土 |
1口 | 京都国立博物館 | |
須恵器骨蔵器 京都府福知山市梅谷出土 |
1個 | 京都国立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。