こんにちリン!
トラりんだリン!
このままだと、前回からはじまった「ミュージアムキッズ!全国フェア」の思い出を紹介し終えるのに半年かかりそうだリン!!
前回の記事はこちら→「ミュージアムキッズ!全国フェア」にお邪魔したリン♪エピソードⅠ
あと、ガサガサしているお写真が出てきたら「あ、携帯で撮ったやつなんだな」って心の中で思っておいてね☆
それでは、京都鉄道博物館さんの「リアル鉄道模型を走らせよう」から見てみるリン♪
(ボクの手に埋もれて見えにくいと思うけど)機械のレバーをまわして、電気を点灯させようとがんばっているところだリン!
\ぴかっ☆/
宇治市源氏物語ミュージアムさんの「ドットあつまる!きにするな」
いや、気になるリン!
きになる紙に、きにせず絵をかいたり、紙やモノを貼ったりするんだって...
とにかく自由にやってみていいんだね☆
芸術を爆発させているボク。
気にするな、ということで「き」なのかなぁ?
京都万華鏡ミュージアムさんの「万華鏡を見て学ぼう!作って楽しもう!」
様々なタイプの万華鏡を見てその違いを学んだり、万華鏡を作って楽しめるんだって♪
ボクも万華鏡は、だいすきだリン☆
すごく美しいよね!
兵庫県立人と自然の博物館さんの「化石の入った石ころをみつけよう!」
石は、何千キロもの道のりをたくさんの時間をかけて移動しているらしいリン!
京都にたどり着いた石の中から、ルーペで化石の見える石を探すんだって...なんだか、ロマンを感じるリン!!
おともだちがボクにも見せてくれたよ☆
ありがとリン♪
福寿園ギャラリーさんの「見て、さわって、味わって☆お茶の種類をくらべてみよう! 」
3種類のお茶を見たり、さわったり、味わって、それぞれの違いをくらべるんだって☆
お茶って、本当にいい香りだよね!
ボクがさわったらたくさん持って帰りそうになったから、ちゃんとぱんぱんして返したリン☆
キッズプラザ大阪さんの「みがこう!木のかけら」
木のかけらの手ざわりやにおいを感じながら、みがいて宝物にするブース☆
木をなでなでしていたら、離れたくなくなっちゃったよ...
ボクも、これを宝物にするリン!
\すりすり/
京都新聞さんの「記者になろう!オリジナル新聞作り」
記者になったボクを撮影した写真を使って、新聞を作ってくれるんだって!
どういうこと?!
ボクもやってもらいたいリーン!
整理番号をもらって、列に並ぶよ♪
腕章をつけてもらった☆
一気に記者っぽくなったリン!
現代の日本を、このカメラで切り取るリン!
あっという間に、新聞が完成!
敏腕記者、虎形の誕生!
次回、「敏腕記者虎形、京博PR大使だということを思い出す」の巻
つづく☆
・
・
・
おまけ☆
なぜか、ガンダムみたいな肩のベルツリー(ボクのスタッフ・鈴木)で「ほな、ばいリン☆」
・
・
・
いよいよ2018年9月29日(土)から特別展「京のかなた」がはじまるリン!
かたなの鑑賞のポイントをわかりやすくまとめたリン☆
↓
(PDF)京のかたな鑑賞ポイント
特別展 京のかたな 匠のわざと雅のこころ
■会期:2018(平成30)年9月29日(土)~ 11月25日(日)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス
■休館日:月曜日
■開館時間:
火~木・日曜日:午前9時30分~午後6時(入館は午後5時30分まで)
金・土曜日:午前9時30分~午後8時(入館は午後7時30分まで)
■観覧料:
一 般 1,500円(1,300円)
大学生 1,200円(1,000円)
高校生 700円 (500円)
※( )内は20名以上の団体料金。
※中学生以下は無料です。
※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳
※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。
■記念講演会
●9月29日(土)
「京のかたな」
講師:渡邉 妙子 氏(佐野美術館 館長)
詳細・10月以降の記念講演会の予定はこちら♪