特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」関連ワークショップ
一遍さんを探そう!~さわって楽しむ絵巻物~
絵巻を実際に手に取りながら鑑賞するワークショップです。
「一遍聖絵」の詞書と絵が分かれて所蔵されている部分のうち、京都を舞台とする巻七の第2段と第3段をオリジナルの姿に再現した特別な複製絵巻をご用意しました。
絵巻を繰り広げる体験を通して、展示をより楽しみましょう!
- 日時
- 特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」会期中
10:30~16:00 参加受付は15:30まで - 所要時間
- 15分程度
- 定員
- 1日先着300名
- 参加費
- 無料(ただし「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」展の当日の観覧券が必要)
- 開催場所
- 京都国立博物館 平成知新館2F
レファレンスコーナー - 案内
- 京博ナビゲーター
- 対象
- 子どもから大人までどなたでも参加できます。
活動報告
特別展「国宝 一遍聖絵と時宗の名宝」(2019年4月13日~6月9日)に合わせ、ワークショップを開催しました。
複製絵巻を繰り広げながら、一遍さんを探し、じっくり鑑賞するという内容です。
まず京博ナビゲーターが、一遍さんと「一遍聖絵」について紹介しました。その後、参加者の皆さんと実際に複製絵巻を手に取って鑑賞しました。
今回は、「一遍聖絵」の詞書と絵が分かれて所蔵されている部分のうち、京都を舞台とする巻七の第2段と第3段をオリジナルの姿に再現した特別な複製絵巻をご用意しました。
「一遍聖絵」は、諸国を巡る一遍さんの事績を表すなかで、当時の風俗や人々の暮らしを細やかに描いており、見る人はその風景を登場人物と共に旅するような体験ができます。
3,900名ほどの参加があり、「絵巻を初めて触った」「見るたびに新しい発見がある」「当時の様子が垣間見えて興味深い」など、楽しんでいただけたようです。
展示室では出来ない絵巻の取り扱いの難しさや楽しさも体験していただけたのではないでしょうか。





