特別展覧会「没後150年 坂本龍馬」ワークショップ
龍馬さんからお手紙です!
龍馬さんからのお手紙を受け取ってみませんか?
龍馬さんってどんな人物だったのでしょうか?
参加者の方には、手紙の内容について解説したプリントを差し上げます。

- 日時
- 特別展覧会「没後150年 坂本龍馬」会期中
10:30~16:00 参加受付は15:45まで - 所要時間
- 15分程度
- 定員
- 先着200名
- 参加費
- 観覧者無料
- 開催場所
- 京都国立博物館 平成知新館2F
レファレンスコーナー - 解説
- 京博ナビゲーター
- 対象
- 子どもから大人までどなたでも参加できます
活動報告
特別展覧会「没後150年 坂本龍馬」(2016年10月15日~11月27日)に合わせ、ワークショップを開催しました。
坂本龍馬が書いた手紙を、京博ナビゲーターと一緒に読み解くことで、龍馬とはどのような人物だったのかを知っていただくワークショップです。今回のワークショップでは、展覧会に出品された手紙のなかから、4通(乙女・お龍・登勢・春猪に宛てたもの)を厳選し、その一部をご紹介しました。手紙を読んだ後は、参加者の皆さんから手紙やワークショップの感想、龍馬へのメッセージを書いていただきました。
「龍馬の優しさあふれる手紙を見たら、心があたたまった」「ユーモアのセンスがある人なんですね」「龍馬さんがもっと好きになった!」など、手紙を通して龍馬の魅力や素敵な人柄を感じていただけたようです。
坂本龍馬が書いた手紙を、京博ナビゲーターと一緒に読み解くことで、龍馬とはどのような人物だったのかを知っていただくワークショップです。今回のワークショップでは、展覧会に出品された手紙のなかから、4通(乙女・お龍・登勢・春猪に宛てたもの)を厳選し、その一部をご紹介しました。手紙を読んだ後は、参加者の皆さんから手紙やワークショップの感想、龍馬へのメッセージを書いていただきました。
「龍馬の優しさあふれる手紙を見たら、心があたたまった」「ユーモアのセンスがある人なんですね」「龍馬さんがもっと好きになった!」など、手紙を通して龍馬の魅力や素敵な人柄を感じていただけたようです。