「新春・京博こと始め 2016」 -2016年1月2日(土)-

「新春・京博こと始め 2016」 -2016年1月2日(土)-

終了いたしました。多数のご参加ありがとうございました。

平成知新館講堂にて、「新春 京博こと始め2016」を開催いたします。入場無料ですので、ぜひこの機会に当館へお越しください。

日時
2016年1月2日(土)  13:30~16:00(開場 13:00)
場所
平成知新館 講堂
料金
無料(※ただし、名品ギャラリー観覧料が必要となります)
定員
200名
主催
京都国立博物館
共催
土屋医院、凸版印刷株式会社

第1部 13:30~14:40「Hijiya Music Club & Kyohaku Joint Concert」

当館ミュージアムパートナーである土屋(ひじや)医院主宰「Hijiya Music Club」によるヴァイオリン、チェロ、ギター、ピアノおよび声楽のスペシャルコンサートを開催します。

新春・京博こと始め 2016 瀧内 曜子(Violin)
出演者
Violin 瀧内 曜子 / Guitar 安松 太郎 / Cello 植木 美帆 / Piano 稲葉 涼子 / Baritone&Cello 土屋 和之 / Baritone 成田 洋介
プログラム
1.マーチト長調 / バッハ
2.オンブラマイフ / ヘンデル
3.無伴奏ソナタ二長調 / プロコフィエフ
4.アヴェマリア/ グノー
5.鳥の歌 / カザルス
6.アルハンブラの思い出 / タレガ
7.カンタービレ / パガニーニ
8.荒城の月 / 瀧廉太郎
9.津軽のふるさと / 米山正夫
10.リベルタンゴ / ピアソラ
11.「冬の旅」より *おやすみ *菩提樹 / シューベルト
12.MAMMA / ビクシオ
【出演者プロフィール】

瀧内 曜子 / Violin 4歳よりヴァイオリンを始める。京都大学医学部医学科卒。在学中より演奏活動を行い、2008年、2011年とリサイタルを開催し、好評を得ている。2010年第11回大阪国際音楽コンクールコンチェルトオーディション第3位、2011年レオン・シュピーラー(元ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団第一コンサートマスター)指揮アンサンブル・神戸第33回定期演奏会にてベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を協演。現在、京都大学大学院医学研究科(血液・腫瘍内科)所属。成人T細胞性白血病の研究を行っている。日本内科学会認定総合内科専門医、日本血液学会認定専門医。

安松 太郎 / Guitar 日本ギタリスト協会コンテスト優勝 東京国際ギターコンクール銀賞 オーケストラとの共演多数。

植木 美帆 / Cello 大阪音楽大学卒業。ドイツ留学。ドイツ、イタリア、ハンガリーのほか、国内でもツアーを開催。大阪音楽大学音楽院講師。

稲葉 涼子 / Piano 土屋医院の看護師・ケアマネージャー。土屋和之と共に病院や美術館、記念式典等で100回以上のコンサートに出演。

土屋 和之 / Baritone&Cello 京都大学医学部卒業。土屋医院院長。2012年ロンドン、ブルームスベリーにてコンサートを開催。2013年源氏物語英訳完成記念コンサートをイシハラホールにて開催。

成田 洋介 / Baritone 鹿島神宮 御船祭 奉納演 諏訪大社 御柱祭 奉納歌

第2部 15:00~16:00「新春対談 博物館に行こう! ~わたしの京博、みんなの京博~」

新春・京博こと始め 2016 新春対談 博物館に行こう!

2017年には開館120周年を迎える京都国立博物館。そのプレイベントとして、佐々木丞平館長と「和樂」や「BRUTUS」の日本美術特集などで活躍するライター・橋本麻里さんが、博物館の見どころ、そして今後の展望などを楽しく語り合います。

橋本麻里氏 / ライター・エディター
明治学院大学・立教大学非常勤講師。著書に『京都で日本美術をみる【京都国立博物館】』集英社、『変り兜 戦国のCOOL DESIGN』新潮社、『日本の国宝100』幻冬舎。共著に『恋する春画』『運慶 リアルを超えた天才仏師』新潮社、『チェーザレ・ボルジアを知っていますか?』講談社ほか多数。

よみがえる風景 -大徳寺大仙院の襖絵-

また、当館に寄託されている狩野派の名画である大徳寺大仙院の襖絵を題材に凸版印刷が制作したVR(※)作品『よみがえる風景 -大徳寺大仙院の襖絵-』などを特別上演。大徳寺大仙院の中に襖絵を再現し、かつての空間を体感することでその魅力に迫ります。

※VR (バーチャルリアリティ)・・・コンピュータで生成された三次元コンピュータ・グラフィックスの映像の中を自由に移動しながらその三次元空間にいるかのような感覚を体験することができる技術です。

京都国立博物館 Twitter

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願い

ご来館くださる皆様へ
京都国立博物館からのお願い

↑ ページのトップへ