平成30年1-3月の土曜講座

土曜日の午後から、当館研究員が展覧会や展示品に関連した講座を行っております。
テーマによっては外部講師をお招きしています。
- ◎会場:京都国立博物館 平成知新館 講堂
- ◎時間:13:30~15:00
- ◎定員:200名 100名
- ◎聴講料:無料(ただし、観覧券が必要です)
- ◎当日、10:00より平成知新館1階にて整理券を配布します。
定員になり次第、整理券配布を終了いたします。
平成30年1-3月の土曜講座
※3月24日と3月31日は休講いたします。 | ||
---|---|---|
1月6日 | 「作品から見える人とイヌのかかわり」(*1) | 大原 嘉豊 (京都国立博物館 保存修理指導室長) |
1月13日 | 「京都御所旧蔵品と国立博物館」(*2) | 山川 曉 (京都国立博物館 工芸室長) |
1月20日 | 「近代の有職故実―江戸時代から伝えられた雅び―」(*2) | 田中 潤 氏 (学習院大学 非常勤講師) |
1月27日 | 「梵音具―仏教の鳴器―」 | 伊藤 信二 (京都国立博物館 企画室長) |
2月3日 | 「埴輪の顔―ハニワ顔のひみつ―」 | 古谷 毅 (京都国立博物館 主任研究員) |
2月10日 | 「土蔵は大きなタイムカプセル! ―旧廻船問屋、貝塚廣海家からの大型寄贈を記念して―」(*3) |
永島 明子 (京都国立博物館 教育室長) |
2月17日 | 「商家に伝わったやきもの」(*3) | 降矢 哲男 (京都国立博物館 研究員) |
2月24日 | 「浄土真宗の絵画制作と教線拡大」 | 井並 林太郎 (京都国立博物館 研究員) |
3月3日 | 「御所人形の展開」(*3)(*4) | 山川 曉 (京都国立博物館 工芸室長) |
3月10日 | 「密教彫刻の世界―安祥寺・五智如来を中心に―」 | 淺湫 毅 (京都国立博物館 連携協力室長) |
3月17日 | 「狩野派をめぐる30年」 | 山本 英男 (京都国立博物館 学芸部長) |
(*1) 新春特集展示「いぬづくし―干支を愛でる―」関連講座
(*2) 特集展示「御所文化を受け継ぐ―近世・近代の有職研究―」関連講座
(*3) 特別企画「豪商の蔵―美しい暮らしの遺産―」関連講座
(*4) 特集展示「雛まつりと人形」関連講座