日本語
English
简体中文
繁體中文
한국어
小
標準
大
東の庭
西の庭
噴水のあるエリア
明治古都館・正門
平成知新館
TOP
>
展示案内
>
屋外展示
>
噴水のあるエリア
噴水のあるエリア
English
噴水のあるエリアの展示作品
考える人
(LE PENSEUR)
考える人
A・ロダン(1840−1917)作
1880年 当館蔵
フランスの彫刻家、ロダンの代表作です。いまでは単独の像として有名ですが、本来は「地獄(じごく)の門」という巨大な作品の一部分でした。考える人は数多くつくられましたが、当館のものはそのなかでも早い時期に鋳造(ちゅうぞう)されたものです。
方広寺石垣
(ほうこうじいしがき)
方広寺石垣
国指定史跡
豊臣秀吉(とよとみひでよし)が創建した方広寺の石垣です。天正十六年(1588)に造営工事が本格化してまもなく組まれ、当初はこの石垣上に築地塀(ついじべい)が廻らされていました。今も西南の隅にはその柱を建てた跡が残っています。秀頼(ひでより)が再建してからは、築地塀ではなく回廊が廻らされていました。
京都国立博物館 Twitter
@kyohaku_galleryをフォロー
新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願い
ご来館くださる皆様へ
京都国立博物館からのお願い
開館時間・観覧料・休館日
交通アクセス
施設案内/音声ガイド/バリアフリー
ミュージアムショップ・カフェ
よくあるご質問
京博SDGs宣言
国立博物館メンバーズパス
清風会
キャンパスメンバーズ
ミュージアムパートナー
京都ミュージアムズ・フォー
ページのトップへ