これまでの展示
- 日本書紀成立1300年記念 特集展示
国宝「日本書紀」と東アジアの古典籍 - 2021年2月 4日 ~ 2021年2月28日
『日本書紀』は、わが国における最初の勅撰国史として、養老4年(720)5月21日に完成、奏上されました。令和2年(2020)は、成立から1300年という節目の年にあたり、これを記念して開催する特集展示となります。「古典籍」とは、古い時代に書写、あるいは印刷された和書・漢籍・仏典などの書籍をさします。京都国立博物館の所蔵する「岩崎本」「吉田本」という、国宝に指定される二つの「日本書紀」を中心に、時代を超えて受け継がれた、日本・中国・朝鮮半島の優れた古典籍をご覧ください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
国宝 | 浄名玄論巻第四 | 8巻のうち1巻 | 京都国立博物館 | ![]() |
重文 | 大字法華経 法師品第十 | 1巻 | 京都国立博物館 (守屋孝蔵氏収集、 守屋美孝氏寄贈) |
|
国宝 | 新撰類林抄巻第四残巻 | 1巻 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 稿本北山抄巻第十 藤原公任筆 |
1巻 | 京都国立博物館 | |
重文 | 白氏文集巻第三 | 2巻のうち1巻 | 京都国立博物館 (神田信夫氏・ 神田孝夫氏寄贈) |
|
国宝 | 真草千字文 伝智永筆 |
1帖 | ||
国宝 | 世説新書巻第六残巻 | 1巻 | 京都国立博物館 | ![]() |
付法蔵伝巻第六残巻 | 1巻 | 京都国立博物館 (守屋孝蔵氏収集、 守屋美孝氏寄贈) |
||
国宝 | 紺紙金字大宝積経巻第三十二 | 1巻 | 京都国立博物館 | |
紺紙銀字法華経第一帖・第四帖 | 4帖のうち2帖 | 京都・宝積寺 | ||
紺紙銀字阿育王太子法益壊目因縁経 | 1巻 | 京都国立博物館 (守屋孝蔵氏収集、 守屋美孝氏寄贈) |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(展示期間のみ・有料・館内で貸し出し)。