平成27年1-3月の土曜講座

土曜日の午後から、当館研究員が展覧会や展示品に関連した講座を行っております。
テーマによっては外部講師をお招きしています。
- ◎会場:京都国立博物館 平成知新館 講堂
- ◎時間:13:30~15:00
- ◎定員:200名 100名
- ◎聴講料:無料(ただし、観覧券が必要です)
- ◎当日、10:00より平成知新館1階にて整理券を配布します。
定員になり次第、整理券配布を終了いたします。
平成27年1-3月の土曜講座
展覧会関連土曜講座 | ||
---|---|---|
1月10日 | 「古墳時代の銅鏡」 | 宮川 禎一 (京都国立博物館 企画室長) |
1月17日 | 「室町絵巻のイマジネーション -日高川草紙を中心にー」 |
鬼原 俊枝 (京都国立博物館 研究員) |
1月24日 | 「禅僧の書 -墨蹟-」 | 羽田 聡 (京都国立博物館 主任研究員) |
1月31日 | 「中世出雲国 鰐淵寺の歴史」* | 佐伯 徳哉 氏 (島根県立古代出雲歴史博物館 専門学芸員) |
2月7日 | 「鰐淵寺と天台の密教法具」* | 末兼 俊彦 (京都国立博物館 研究員) |
2月14日 | 「仏涅槃図の世界」 | 大原 嘉豊 (京都国立博物館 主任研究員) |
2月21日 | 「中国の吉祥絵画 ―音と形から読み解く―」 | 呉 孟晋 (京都国立博物館 研究員) |
2月28日 | 「人形コレクションの近代 -守る人・蒐める人-」** | 山川 曉 (京都国立博物館 教育室長) |
3月7日 | 「近世の障壁画 -「場」を飾るということ-」 | 福士 雄也 (京都国立博物館 研究員) |
3月14日 | 「金剛寺学術調査の成果について」*** | 赤尾 栄慶 (京都国立博物館 上席研究員) |
3月21日 | 「『日月山水図屏風』の基層」*** | 泉 万里 氏 (静岡県立美術館 学芸部長) |
3月28日 | 「開山堂に納められた高麗青磁」*** | 降矢 哲男 (京都国立博物館 研究員) |
◆ 1月3日は休講
* 特別展観「山陰の古刹・島根鰐淵寺の名宝」関連講座
** 特集陳列「雛まつりと人形」関連講座
*** 特別展観「天野山金剛寺の名宝」関連講座