平成27年4-6月の土曜講座

土曜日の午後から、当館研究員が展覧会や展示品に関連した講座を行っております。
テーマによっては外部講師をお招きしています。
- ◎会場:京都国立博物館 平成知新館 講堂
- ◎時間:13:30~15:00
- ◎定員:200名 100名
- ◎聴講料:無料(ただし、観覧券が必要です)
- ◎当日、10:00より平成知新館1階にて整理券を配布します。
定員になり次第、整理券配布を終了いたします。
平成27年4-6月の土曜講座
展覧会関連土曜講座 | ||
---|---|---|
4月4日 | 「あこがれのコスメグッズ―蒔絵の化粧道具―」 | 永島 明子 (京都国立博物館 主任研究員) |
4月18日 | 「生き残るか滅びるか、狩野派絵師の華麗なる戦い」* | 山本 英男 (京都国立博物館 上席研究員) |
4月25日 | 「新発見の狩野孝信筆「北野社頭遊楽図屏風」を中心に」* | 狩野 博幸 氏 (同志社大学教授) |
5月2日 | 「桃山時代の異国趣味」* | 福士 雄也 (京都国立博物館 研究員) |
5月9日 | 「早熟の天才、狩野探幽登場」* | 小嵜 善通 氏 (成安造形大学教授) |
5月16日 | 「葵祭の美術」** | 大原 嘉豊 (京都国立博物館 保存修理指導室長) |
5月23日 | 「博物館のなかで文化財をまもる―文化財と学ぶ自然科学―」 | 池田 素子 (京都国立博物館 研究員) |
5月30日 | 「よろこびをまとう-日本の花嫁衣裳-」 | 山川 曉 (京都国立博物館 教育室長) |
6月6日 | 「高僧伝絵の時代」 | 井並 林太郎 (京都国立博物館 研究員) |
6月13日 | 「国宝 小野毛人墓誌をめぐって」 | 宮川 禎一 (京都国立博物館 列品管理室長) |
6月20日 | 「京都周辺の古面」*** | 浅見 龍介 (京都国立博物館 上席研究員) |
* 特別展覧会「桃山時代の狩野派」関連講座
** 特集陳列「葵祭の美術 ―千年の伝統―」関連講座
*** 特集陳列「日本の仮面 人と神仏、鬼の多彩な表情」関連講座
◆4月11日 特別展覧会「桃山時代の狩野派」関連記念座談会
◆6月27日 休講