平成28年度 京都国立博物館 夏期講座のご案内
京都国立博物館では、毎年夏に、さまざまな分野の研究者が一つの共通のテーマに沿って、最新の研究成果を盛り込んだ発表を行う集中講座(夏期講座)を開催しております。
平成28年度 京都国立博物館 夏期講座のご案内
今年度は「名品を旅する」をテーマに開催します。ご興味のある方は、ぜひご参加ください。
平成28年度の夏期講座は終了いたしました。
主 催 京都国立博物館
       
- テーマ
 - 「名品を旅する」
 - 会 期
 - 平成28年7月27日(水)・28日(木)・29日(金)
 - 会 場
 - 京都国立博物館 平成知新館 講堂(京都市東山区茶屋町527)
 
| 7月27日(水) | ||
|---|---|---|
| 9:30~9:55 | 受 付 | |
| 9:55~10:00 | 開会の挨拶 | 京都国立博物館 館長 佐々木 丞平  | 
        
| 第1講 10:00~11:30  | 
            河鍋暁斎筆《大和美人図屏風》 明治のなかの江戸 | 京都国立博物館 研究員 福士 雄也  | 
        
| 第2講 13:00~14:30  | 
            モネ《睡蓮》連作と水 | 実践女子大学  文学部美学美術史学科 教授 六人部 昭典 氏  | 
        
| 第3講 14:45~16:15  | 
            狩野芳崖筆《悲母観音》 近代日本画の誕生 | 東京藝術大学 大学美術館 准教授 古田 亮 氏  | 
        
| 7月28日(木) | ||
|---|---|---|
| 第1講 10:00~11:30  | 
            夢窓疎石の庭 | 京都造形芸術大学 歴史遺産学科 学科長 仲 隆裕 氏  | 
        
| 14:00~16:00 | 見学:天龍寺 臨川寺  | 
            京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68 京都市右京区嵯峨天龍寺造路町33  | 
        
| 7月29日(金) | ||
|---|---|---|
| 第1講 10:00~11:30  | 
            国宝になった中国美術 | 京都国立博物館 主任研究員 呉 孟晋  | 
        
| 第2講 13:00~14:30  | 
            狩野元信筆《潙山倒瓶図》―晩年期の最高傑作― | 京都国立博物館 上席研究員 山本 英男  | 
        
| 第3講 14:45~16:15  | 
            名品を旅する 志野茶碗の魅力 | 京都国立博物館 副館長 伊藤 嘉章  | 
        
- 募 集 人 員
 - 200名
 - 聴講・参加費
 - 3,000円
 - 申込方法
 - 往復はがきに住所・氏名・年齢・職業・電話番号を明記の上、
京都国立博物館「夏期講座係」(〒605-0931 京都市東山区茶屋町527)
までお申し込みください。 - 受付期間
 - 平成28年6月1日〜10日(期間内必着)
*5月31日以前の申込は無効となります。
*なお、定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。 

 










 
 
 
 
 
 
 
 