これまでの展示

特別展観 第100回大蔵会記念 仏法東漸―仏教の典籍と美術─ 第一部 釈尊の教え
2015年7月29日 ~ 2015年9月 6日

大蔵会(だいぞうえ)は、仏教にかんする典籍の展観を中心とした仏教行事です。大正4年(1915)、大正天皇の即位式を記念して始まって以来、毎年開催され、今年は100回目という大きな節目を迎えることになりました。これを記念して、平成知新館を会場に大規模な展観を開催いたします。仏教経典の総集である「大蔵経(一切経)」の歴史を現存する遺品から紐解くとともに、関連する書跡、絵画や工芸品もあわせて紹介いたします。

特別展観「第100回大蔵会記念 仏法東漸―仏教の典籍と美術─」ちらし

第一部 釈尊の教え

「大蔵会」という名称の由来にもなる、仏教経典の総集である「大蔵経(一切経)」についてご紹介します。大蔵経の書写は、莫大な材料、時間と人員を必要する一大事業でした。にもかかわらず、日本では奈良時代以降、相当な数が作られ、あるいは海外からもたらされました。まさしく、仏の教えがインドから中国、朝鮮半島を経て日本に伝わり、重んじられたこと、すなわち「仏法東漸」の証といえるでしょう。ここでは、わが国屈指の古写経コレクションとして有名な「守屋コレクション」を中心に、中国・朝鮮半島、および日本で作られた大蔵経とその流れを紹介します。

展示作品リスト

指定 作品名 員数 所蔵 展示期間  
重文 仏本行集経 巻第19 1帖 南禅寺    
  阿毘達磨大毘婆沙論 巻第107 1帖 京都国立博物館    
  法苑珠林 巻第17 1帖 京都国立博物館   音声ガイド
  雑阿含経 巻第6 1帖 大谷大学図書館    
重文 御製仏賦・詮源歌 1帖 南禅寺    
  大般若波羅蜜多経 巻第2 1帖 大谷大学図書館    
  仏説興起行経 巻上 1巻 京都国立博物館(守屋コレクション) 前期  
  貞元新定釈教目録 巻第29 1冊 大谷大学博物館 後期  
  貞元新定釈教目録 巻第30 1冊 大谷大学博物館 後期  
国宝 阿毘達磨順正理論 巻第51 1巻 金剛峯寺 前期  
国宝 摩訶般若波羅蜜多経 巻第22 1巻 金剛峯寺 後期  
  小品般若波羅蜜経 巻第2 1巻 京都国立博物館(守屋コレクション)    
重美 大智度論 巻第20 1巻 京都国立博物館(守屋コレクション)   音声ガイド
  黒漆塗神護寺経櫃 1合 京都国立博物館    
  神護寺経経帙 1枚 京都国立博物館    
重美 大般若波羅蜜多経 巻第600 1巻 京都国立博物館(守屋コレクション)    
重文 黒漆塗唐櫃 1合 七寺    
重文 釈迦十六善神像漆絵蒔絵中蓋 1枚 七寺    
重文 蓮池蒔絵経箱 10枚 七寺    
  菩薩本行経 巻上 1巻 京都国立博物館(守屋コレクション)   音声ガイド
  菩薩本行経 巻中 1帖 京都国立博物館(守屋コレクション) 後期  
  説一切有部顕宗論 巻第15 1帖 京都国立博物館 前期 音声ガイド
  六菩薩亦当誦持経ほか 1帖 大谷大学博物館    
重文 宗存版木活字 1箱 延暦寺    
  大般若波羅蜜多経 巻第170 1帖 叡山文庫(延暦寺)    
  仏説仏名経 巻第十二 1冊 大谷大学図書館    
重文 黄檗版大蔵経板木 2枚 宝蔵院    
  大日本校訂大蔵経(縮刷大蔵経)
第1帙第2冊
1冊 大谷大学図書館    
  縮刷大蔵経鉛板 1枚 大谷大学博物館    
  日本校訂大蔵経(卍正蔵)
第1套第1冊
1冊 大谷大学図書館    
  大日本続蔵経(卍続蔵)
第1套第1帙第1冊
1冊 大谷大学図書館    
  大正新脩大蔵経 第1冊 1冊 大谷大学図書館  
  校訂備忘録(異字表) 1冊 大谷大学図書館    
  校合内規 1冊 大谷大学図書館  

*展示期間【前期】7月29日~8月16日 【後期】8月18日~9月6日
展示期間の記載のないものは、通期展示となります。
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
上記以外の展示リスト 特別展示室 1F-4展示室 1F-5展示室 1F-6展示室

京都国立博物館 Twitter

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願い

ご来館くださる皆様へ
京都国立博物館からのお願い

↑ ページのトップへ