これまでの展示
- 特集展示 京都水族館連携企画
京博すいぞくかん ─どんなおさかないるのかな? 第二章 思いをたくされた魚たち - 2017年7月25日 ~ 2017年9月 3日
この夏、収蔵品の中にすむ水の生き物が大集合して、京都国立博物館に「すいぞくかん」が現れます!人間は魚たちと、どんなふうに関わってきたのでしょう。私たちは水の中にどんな世界を想像してきたのでしょう。おなじみの魚から伝説の水の生き物まで、博物館に生息するたくさんの魚たちが、あなたをお待ちしています。暑い夏、一緒に水中の世界を楽しんでみませんか?
第二章 思いをたくされた魚たち
魚たちの姿や生き方に、私たち人間は様々な願いを重ねてきました。急流をさかのぼって龍になると信じられた鯉は「立身出世」のシンボル、腰の曲がった海老は「長生き」を表します。彼らが持つ特別な力を分けてもらうために、私たちは絵や着物、道具に水のいきものの姿を写し、身近に置きました。どんな思いをたくされ、どんな時に使われたのか、想像しながら見てみましょう。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
躍魚飛鳥図 胡鎮筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | 音声ガイド | |
交趾釉荒磯文急須 青木木米作 | 1口 | 京都国立博物館 藤原忠一郎氏寄贈 |
||
赤地鯉瀧文様箱迫 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
鼠地流水に鯉文様振袖 | 1領 | 京都国立博物館 田村伎都子コレクション |
||
交趾釉荒磯文水指 永楽保全作 | 1口 | 文化庁 | ||
紺地巻水に亀文様振袖 | 1領 | |||
亀香爐 | 1口 | |||
鉄釉金彩亀置物 仁阿弥道八作 | 1口 | 京都国立博物館 伊藤陶山氏寄贈 |
||
鴻池家伝来永楽関係資料 交趾釉親子亀置物(緑) 永楽妙全作 | 1口 | 京都国立博物館 鴻池善右衛門氏寄贈 |
||
御所人形 亀乗り | 1躯 | 京都国立博物館 | ||
御所人形 亀乗り | 1躯 | 京都国立博物館 川田泉氏寄贈 |
||
朱漆塗亀に流水蒔絵盃 美濃屋製 | 1口 | 京都国立博物館 稲垣孫一郎氏寄贈 |
||
朱漆塗亀に渦蒔絵盃 美濃屋製 | 1口 | 京都国立博物館 稲垣孫一郎氏寄贈 |
||
貝桶 合貝 | 1対 300組 |
京都国立博物館 入江波光コレクション 入江酉一郎氏寄贈 |
||
貝合小柄 | 1口 | 京都国立博物館 下間基子氏寄贈 |
||
貝合笄 | 1口 | 京都国立博物館 下間基子氏寄贈 |
||
瓢鯰図目貫 | 1口 | 京都国立博物館 野惠造・野壽二・鈴木美貴子氏寄贈 |
||
海老漆絵盆(朽木盆) | 1枚 | |||
海老蒔絵飯櫃 | 1合 | |||
白地網目と注連縄に海老文様帷子 | 1領 | 京都国立博物館 | 音声ガイド | |
紺地蛸文様陸尺看板 | 1領 | 京都国立博物館 北村行伸氏寄贈 |
||
三餘図 斉白石筆 | 1幅 | 京都国立博物館 須磨未千秋氏寄贈 |
||
菊花螃蟹図 斉良遅筆 | 1幀 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
上記以外の展示リスト
第一章 おさかな大集合! 【2F-1展示室】
第三章 伝説の水のいきもの 【2F-3展示室】
第三章 伝説の水のいきもの 【2F-4展示室】
第四章 水のめぐみ・第五章 美術になった水のいきもの 【2F-5展示室】