これまでの展示

新春特集陳列 さるづくし―干支を愛でる─ 第4章 個性の絵師たち、猿を描く
2015年12月15日 ~ 2016年1月24日

2016(平成28)年の干支は申(さる)です。これにちなんで、年末から新春にかけての京都国立博物館では、サルを描いた絵画や、モチーフにした工芸品を特集いたします。
年末年始のお出かけの際に、日本や中国において育まれてきたサルの多彩な信仰やイメージを、当館で是非お楽しみいただきたいと思います。

第4章 個性の絵師たち、猿を描く

江戸時代には、京を中心に個性あふれる実力派の絵師たちが続々と現れました。若冲、蕭白、芦雪……彼らが描いた猿は、それぞれの持ち味が発揮されたバラエティに富む姿をしています。絵師によっては、必ずしも伝統的な慣習にとらわれず観察によって活き活きとした猿の姿を描くなど、科学的な態度の萌芽も見られます。御用絵師、町絵師、画僧など、さまざまな身分の絵師が見つめ描き出した猿の絵を、心ゆくまでご賞翫ください。

展示作品リスト

指定 作品名 員数 所蔵  
  猿猴図 伝牧谿筆 1幅    
  太公望・梅小禽・猿猴図 狩野山楽筆 3幅対    
  柿に猿及柚子図屏風 6曲1双のうち 西教寺  
  猿猴図 白隠筆 1幅    
  猿蟹図 伊藤若冲筆 1幅    
  猿猴図 曾我蕭白筆 1幅    
  猿猴図 長沢芦雪筆 1面    
  群猿・唐子図屏風 長沢芦雪筆 6曲1双   音声ガイド
  花卉鳥獣図巻 国井応文・望月玉泉筆 2巻のうち1巻 京都国立博物館 音声ガイド

展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。

上記以外の展示リスト
第1章 猿と神さま・仏さま 【2F-1展示室】
第2章 舞いおどる猿 【2F-2展示室】
第3章 中世水墨画の「牧谿猿(もっけいざる)」 【2F-3展示室】
第5章 暮らしの中の猿のかたち/小特集 猿描きの名手 森狙仙 【2F-5展示室】

京都国立博物館 Twitter

新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願い

ご来館くださる皆様へ
京都国立博物館からのお願い

↑ ページのトップへ