これまでの展示
- 新春特集陳列 さるづくし―干支を愛でる─ 第5章 暮らしの中の猿のかたち / 小特集 猿描きの名手 森狙仙
- 2015年12月15日 ~ 2016年1月24日
2016(平成28)年の干支は申(さる)です。これにちなんで、年末から新春にかけての京都国立博物館では、サルを描いた絵画や、モチーフにした工芸品を特集いたします。
年末年始のお出かけの際に、日本や中国において育まれてきたサルの多彩な信仰やイメージを、当館で是非お楽しみいただきたいと思います。
第5章 暮らしの中の猿のかたち
江戸時代に作られた、猿をモチーフとする工芸品には、諺や慣用句を活かして、遊び心あふれる、ときに斬新なデザインが施されています。一方、清朝から近代にかけての中国でも、猿を花果と取り合わせた縁起の良い絵柄を表した掛軸が人々の居宅を彩りました。このように暮らしの中で親しまれた猿のイメージの多くは、「去る」とかけて魔除けとしたほか、長寿や立身出世など吉祥的な意味合いを含んでいます。現代の私たちも抱くような願望をユニークな造形で表した「おめでたい猿」の数々を、どうぞお楽しみください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
仏法不思議図冊 明福筆 | 1帖(20図のうち1図) | |||
偸桃図 斉白石筆 | 1幅 | |||
松下三賢図 江稼圃筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | 音声ガイド | |
猿公図 容祖椿筆 | 1幅 | 京都国立博物館 | ||
猿猴捕月透鐔 無銘 伝正阿弥 | 1枚 | 京都国立博物館 | ||
群猿透鐔 無銘 伝矢上光広 | 1枚 | 京都国立博物館 | ||
三猿緒締 線刻銘「懐玉」 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
瓢箪猿根付 陽刻銘「谷」 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
猿根付 線刻銘「正直」 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
猿回し根付 線刻銘「旭斎」 | 1個 | 京都国立博物館 | ||
梅猿猴蒔絵硯箱 | 1合 | 京都国立博物館 | 音声ガイド | |
遊猿図蒔絵小箱 | 1個 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
小特集 猿描きの名手 森狙仙
江戸時代の絵師たちの中でも、とりわけ猿の絵を得意とした人物がいます。その名は森狙仙(1747~1821)。狩野派の画法や円山応挙の写生画などを学び、精細な毛描きによる動物画を多く手掛けたことで、大坂画壇にその名を轟かせました。とくに高い評判を得た「狙仙の猿」は、山中で数年間野猿の生態を研究したという逸話さえ語られるほど緻密な完成度を誇ります。徹底した技巧が向かいがちな重厚さではなく、軽やかで親しみやすい温かさにあふれる狙仙の作品をどうぞご堪能ください。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
雪中三獣図襖 森狙仙筆 | 4面 | 廣誠院 | ||
親子猿図屏風 森狙仙筆 | 2曲1隻 | 音声ガイド | ||
猿図絵馬 森狙仙筆 | 1面 | 柿本神社 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
上記以外の展示リスト
第1章 猿と神さま・仏さま 【2F-1展示室】
第2章 舞いおどる猿 【2F-2展示室】
第3章 中世水墨画の「牧谿猿(もっけいざる)」 【2F-3展示室】
第4章 個性の絵師たち、猿を描く 【2F-4展示室】