メニュー

展示

2022年8月23日

特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」Part 2

こんにちリン!
トラりんだリン!
そして...

河内長野市から来た新しいおともだち、モックルりん!!

torarin

mockle(モックル)
どーもっくる~。
モックルだよ~。

torarin(トラりん)
また京都まで来てくれてありがとリン!
モックルりんとは観心寺・金剛寺で出会って以来の仲良しだリン♪
キャッキャ!

suekane(末兼研究員)
HEYトラりん!ここにいたの?
きょうは僕と一緒に特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」の後期展示を見る約束をしていたのに、忘れたのかい?

torarin

torarin
あ、末兼研究員☆
ごめリン。モックルりんと遊ぶのに夢中だったリン(あっさり)

suekane
トラりんが冷たい...。
...まあいいや、とにかく展示室へ行くよ!

torarin
モックル~~~~~~

torarin

suekane
さて、Part 1では伝えきれなかった見どころのひとつ、楠木正成(くすのきまさしげ)やその一族が着用、あるいは奉納したと伝わる甲冑を紹介するよ。
1F-2展示室には観心寺に伝えられている「重要文化財 腹巻(はらまき)(大阪・観心寺所蔵)」<1F-2 通期展示>、1F-3展示室には金剛寺に伝えられている「重要文化財 腹巻及膝鎧(はらまきおよびひざよろい)(大阪・天野山金剛寺所蔵)」<1F-3 通期展示>を展示しているけど、今回の特別展では、2つのお寺に伝わる重要文化財の甲冑22件すべてを見ることができる、またとない機会なんだ。

torarin

torarin
一面甲冑!!すごい迫力だリン!!

suekane
そう、すごく見ごたえがあるよね。
楠木正成については予習編で井並研究員から少し説明があったと思うけど、鎌倉幕府打倒を目指した後醍醐天皇のもとで活躍した武将。『太平記』という軍記で、戦略に長けた忠臣として語られたことから、後の時代にも立派な武将の手本として人気があったよ。
今の南河内郡千早赤阪村(みなみかわちぐん・ちはやあかさかむら)の出身で、幼いころ観心寺で学んだとされているから、観心寺や金剛寺には楠木一族ゆかりの品が伝わっているんだね。
トラりん、ちょっとこっちに来て!腹巻を後ろから見てみよう。

torarin

torarin
後ろ?背中が開いているリン!

suekane
じつは、楠木正成が活躍した時代は、鎌倉時代までの武装して馬に乗って戦うのとは違って、徒歩の兵が団体で戦うようになっていたよ。徒歩で戦うから、それまでの重厚な鎧は重くて動きにくい。だから、もとは身分の低い武士のものだった「腹巻」と「胴丸」が武装の主流となったんだ。「腹巻」は体の前から着て、背中で引き合わせて身に着けるよ。

torarin
ボク「腹巻」って聞いて、おなかをあっためるらくだ色の腹巻が展示室に並ぶのかなぁ?と思っていたリン。鎧より軽い武装のことだったのかあ。背中で合わせるから「腹巻」って呼ばれるのも納得☆

suekane
楠木正成については鑑賞ガイドでも分かりやすく紹介しているから、ぜひあわせて読んでほしいな。

torarin
鑑賞ガイドは京博公式ウェブサイトからダウンロードできるよ!
鑑賞ガイド「歴史の舞台!観心寺と金剛寺」

甲冑のある1F-2の展示室前には、日本語英語 中国語 韓国語の鑑賞ガイドがおいてあるリン!

torarin

suekane
続いて、「国宝 剣 附黒漆宝剣拵(つけたりくろうるしほうけんこしらえ)(大阪・天野山金剛寺所蔵)」<2F-2 通期展示>を紹介するよ。

torarin

torarin
黒くてかっこいい剣だリン!長くない?

suekane
こちらは金剛寺の中興の祖・阿観(あかん)が所持したと伝わる宝剣だよ。武器として使われるものではなく、密教の修法で使われたものだと考えられるけど、トラりんの言うように、こんなに長いものはとても珍しいんだ。

torarin
武器じゃないんだ!持つところがキレイだリン☆

suekane
柄の部分は、剣よりも時代が下る鎌倉時代のもの。普通の柄ではないのが分かるかな。これは密教法具のひとつ、三鈷杵(さんこしょ)の形で作られているよ。密教法具は、煩悩を打ち払うものとして使われるもの。同じ2F-2展示室に通期展示されている「重要文化財 尊勝曼荼羅図(そんしょうまんだらず)(大阪・天野山金剛寺所蔵)」の左下に描かれている不動明王も、柄が三鈷杵になっている宝剣を持っているから、あわせて見てほしいね。



torarin

torarin
やっぱ末兼研究員には刀剣が似合うリン☆

uesugi(上杉研究員)
おーいトラりん、ここにいたの?
きょうは僕と一緒に特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」の後期展示を見る約束をしていたのに、忘れたのかい?

torarin
ん?デジャブ!?

torarin

torarin
上杉研究員☆
久しぶりだリン!

uesugi
ここからは僕と一緒に行くよ!

torarin
末兼研究員~~~~~~

torarin

uesugi
こちらは観心寺さんご所蔵の「重要文化財 中尊寺経のうち内身観章句経(ないしんかんしょうくきょう)(清衡経)(きよひらきょう)、金光明最勝王経(こんこうみょうさいしょうおうきょう)巻第三(秀衡経)(ひでひらきょう)(大阪・観心寺所蔵)」<2F-3 通期展示>だよ。

torarin
torarin
うわー、キラキラだリン!中尊寺経って何?

uesugi
中尊寺経は平安時代後期に岩手県平泉の中尊寺に納められた一切経(1部5,000巻を越える仏典の一大集成)だよ。2部あって、ひとつは奥州藤原氏の初代、藤原清衡が紺色の紙に1行ずつ金字と銀字を交互に書き写させた清衡経。もうひとつは清衡の孫の秀衡が紺色の紙に金字で書き写させた秀衡経だよ。

清衡経
torarin
秀衡経
torarin

torarin
本当だ。清衡経は金銀字、秀衡経は金字だリン!
ところで、中尊寺って岩手県?
なんで観心寺にあるの?

uesugi
なんでだろうね?観心寺には清衡経が166巻、秀衡経が50巻伝わっているけど、その理由は明らかでないんだ。中尊寺経は江戸時代に中尊寺から高野山の金剛峯寺に移されていて、おそらく同じ真言宗の金剛峯寺と観心寺のつながりから伝わったと考えられてるよ。

torarin
謎だリン!
謎だけど中尊寺経が観心寺と金剛峯寺の関係を教えてくれてるんだね。

uesugi
次は金剛寺さんご所蔵の「重要文化財 遊仙窟(ゆうせんくつ)(大阪・天野山金剛寺所蔵)」<2F-3 通期展示>だよ。

torarin

torarin
キラキラじゃない.........普通の本だリン。

uesugi
うん。普通の本に見えるね。でも、これすごいんだよ。
幸田露伴が「日本に伝わった最初の外国小説」って言ってるんだけど、中国の唐時代に張文成(ちょう ぶんせい)という人が書いた小説で、奈良時代に日本に伝わって来たんだ。この本は、鎌倉時代の元亨元年(1321)頃に書き写された本で、世界で一番古い『遊仙窟』だよ。

torarin
日本に伝わった最初の外国小説の、世界で一番古い本!!
どんなお話なの?

uesugi
道に迷った旅人が仙人のお姉さんのお家にたどり着くんだ。旅人はお姉さんと仲良くなりたくってお話したり、詩を贈ったりするんだよ。最初はそうでもなかったお姉さんもだんだん旅人のことが気になりだすんだ。そんな2人のすてきな心の揺れが、冗談や古典を踏まえた詩のやりとりで書かれているよ。当時の海外恋愛ドラマだね、ってトラりんにはちょっと早いかな.........

torarin

torarin
仲良しはいいことだリン!
でも海外恋愛ドラマをお坊さんが読むの?

uesugi
張文成は文章が上手と有名で、みんなが読んで勉強したんだ。
空海さんの『聾瞽指歸(ろうこしいき)』にも「張文成の文章は素晴らしいが、いやらしくてみやびでない」と書いてあるよ。真言宗の金剛寺や醍醐寺、真福寺に古い写本が伝わってるのは、空海さんが素晴らしいという文章を、みんなも読んでみたいと思ったからかもしれないね。

torarin
空海さんも読んでいたんだね。それは気になるリン!

uesugi
今回の展示は、京博のみんなで平成28年度(2016)から令和元年度(2019)まで観心寺と金剛寺の調査をさせていただいた成果の展示なんだ。だから今まで知られていなかった新発見なんかも展示されているよ。『遊仙窟』も破れてて全体の40%しか知られてなかったんだけど、この度の調査で破れてた部分が見つかって全体の95%を復元することができたんだ。

torarin
40%が95%になるまで!それはすごい成果だリン!

uesugi
だから、観心寺・金剛寺を知らない人はもちろん、よく知ってる地元の人にもぜひ観覧いただいて、先人の想いや歴史を大切に守り伝えているすごいお寺ということを知ってもらいたいな。

torarin
うんうん。予習編で観心寺と金剛寺に行ってきたけど、展示を見ると河内長野が日本遺産「中世に出逢えるまち」というのがすごく伝わってくるね。また行きたくなっちゃった。みんなも観心寺・金剛寺にも行ってほしいリン!

末兼研究員と上杉研究員の記念講演会もあるから、みんな京博にも来てね!
記念講演会



torarin
あ!モックルりんと末兼研究員、待っててくれたんだ!

torarin

mockle
もちろんだっくる~!

suekane
待ちくたびれたっくる~!

torarin
(すっかり仲良くなっているリン...!)

suekanemockletorarinuesugi
今年の夏は、京博と河内長野へ!
torarin




\関連イベント/
「中世に出逢えるまち」デジタルスタンプラリー
開催期間:2022年7月30日(土)~9月11日(日)
大阪府河内長野市の日本遺産「中世に出逢えるまち」のストーリーを構成する文化財や、京都国立博物館などを巡るデジタルスタンプラリーです。
https://www.city.kawachinagano.lg.jp/soshiki/16/70865.html
torarin




\おうちで楽しむ京博/

■虎ブログ
特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」を予習するリン♪
特別展「河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─」Part 1

■特別展鑑賞ガイド(PDF)
歴史の舞台!観心寺と金剛寺(日本語版)
The Temples Kanshin-ji and Kongō-ji in Japanese History (English)
历史的舞台!观心寺与金刚寺(简体中文)
역사의 무대! 간신지 절과 곤고지 절 (한글)




\展覧会概要/
特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─
新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願いにご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。
会期等は今後の諸事情により変更する場合があります。随時、京博ウェブサイトや公式Twitterにてお知らせいたしますので、ご来館の際は最新情報をご確認ください。
※本展はご予約不要でご覧いただけます。

■会期:
2022年7月30日(土)~9月11日(日)
■会場:
京都国立博物館 平成知新館2F、1F
■休館日:
月曜日
■開館時間:
火~木・日 9:00~17:30(入館は17:00まで)
金・土   9:00~20:00(入館は19:30まで)
■観覧料:
一般  1,200円
大学生 600円
高校生 300円





torarin

TOP
TOP

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE
copy