- 特集展示 京都水族館連携企画
京博すいぞくかん ─どんなおさかないるのかな?
- 2017年7月25日 ~ 2017年9月3日
京博すいぞくかん ─どんなおさかないるのかな?
開催概要
展覧会名 | 特集展示 京都水族館連携企画 京博すいぞくかん ─どんなおさかないるのかな? |
---|---|
会期 | 2017(平成29)年7月25日 ~ 9月3日 |
会場 | 京都国立博物館 平成知新館2F-1~5 |
交通 | JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 交通アクセス |
休館日 | 月曜日 |
開館時間 | 火~木・日曜日:午前9時30分から午後5時まで 金・土曜日:午前9時30分から午後9時まで (入館は閉館の30分前まで) |
観覧料 |
一般 520円(410円) 大学生 260円(210円) 高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。 *( )内は団体20名以上 *大学生の方は学生証をご提示ください。 *障がい者の方と介助者(1名)は、障がい者手帳などのご提示で無料となります。 *キャンパスメンバーズは、学生証をご提示いただくと無料となります。 *開催期間中に京都国立博物館と京都水族館にて観覧料の相互割引を行います。 詳しくはこちら |
関連イベント |
「京都国立博物館」×「京都水族館」相互体験プログラム
「京都水族館下村実館長ギャラリー・トーク」 展示作品を見ながらいきものに詳しい京都水族館下村館長ならではの視点で解説します。
開催日:2017年7月27日(木)、8月3日(木)、10日(木)、24日(木)、31日(木) ハマグリの貝殻に絵具やペンなどを使って絵を描き、遊ぶことができます。
開催日:2017年8月6日(日)、20日(日)
「日本の古い絵画からみた水辺のいきもの今昔物語」*終了しました
「美術の中の水のいきもの」*終了しました
開催時間:13時30分~15時00分 |
展覧会ちらし |
「京博すいぞくかん」(京都国立博物館)チラシ 「すいぞくかんとはくぶつかん」(京都水族館)チラシ |
関連情報 |
京都水族館にて開催の「すいぞくかんとはくぶつかん」の情報はこちら 京都水族館|『京都水族館』×『京都国立博物館』連携企画「すいぞくかんとはくぶつかん」を開催 |
![]() |
展覧会の見どころ
この夏、収蔵品の中にすむ水の生き物が大集合して、京都国立博物館に「すいぞくかん」が現れます!京都水族館と連携した、京博はじめての子ども向け展示です。人間は魚たちと、どんなふうに関わってきたのでしょう。私たちは水の中にどんな世界を想像してきたのでしょう。おなじみの魚から伝説の水の生き物まで、博物館に生息するたくさんの魚たちが、あなたをお待ちしています。暑い夏、一緒に水中の世界を楽しんでみませんか?
各展示室の展示作品は、
第一章 おさかな大集合! 【2F-1展示室】
第二章 思いをたくされた魚たち 【2F-2展示室】
第三章 伝説の水のいきもの 【2F-3展示室】
第三章 伝説の水のいきもの 【2F-4展示室】
第四章 水のめぐみ・第五章 美術になった水のいきもの 【2F-5展示室】