京都国立博物館外観
京都国立博物館外観
京都国立博物館外観
京都国立博物館外観
京都国立博物館外観
京都国立博物館外観
- Chronology -

京博年表

展覧会で見る京都国立博物館

沿革

展覧会で見る京都国立博物館

開催年
展覧会

【帝国京都博物館】

明治30年(1897)

公開展示のはじまり

明治31年(1898)

新年陳列(雪と松竹梅)
豊臣時代品展覧会

明治32年(1899)

新年陳列(亀鶴花月)
山城名家書画・陶器展覧会

明治33年(1900)

新年陳列(皇太子殿下御成婚記念)
皇太子殿下御慶事祝賀式展覧会

【京都帝室博物館】

明治34年(1901)

新年陳列(雪竹・丑)
海外新製品特別展覧会
和漢書画歴代対照展覧会

明治35年(1902)

新年陳列(梅花・寅)
菅公一千年祭記念 肖像と神号陳列
近世二百年間書画・筆跡展覧会

明治36年(1903)

新年陳列(海・卯)
平安奠都以降時代品展観

明治37年(1904)

新年陳列(松・辰)

明治38年(1905)

新年陳列(山・巳)
延暦年間絵画・文書特別展観

明治39年(1906)

新年陳列(河・午)
自建武至慶応風俗画並板絵特別展観

明治40年(1907)

新年陳列(松・未)
開館十年記念和漢名画展覧会

明治41年(1908)

新年陳列(社頭松・申)
円山派絵画特別展覧会

明治42年(1909)

新年陳列(雪中松・酉)
大和絵特別展覧会

明治43年(1910)

新年陳列(雪・戌)

大正4年(1915)

大典記念京都博覧会第三会場

大正8年(1919)

印度アジャンター壁画模写展観

大正9年(1920)

醍醐寺絵画・文書特別展観
故フェノロサ氏十三周年記念狩野芳崖遺墨展観

大正10年(1921)

仁清・乾山・木米作品展観
教王護国寺并観音院什宝特別展

大正11年(1922)

教王護国寺所蔵国宝并什宝類特別展観
大典用装束類展観
永楽保全遺作品展観

大正12年(1923)

武岡豊太郎氏所蔵 浮世絵展観

【恩賜京都博物館】

大正13年(1924)

万国博覧会参加五十年記念 京都博覧会第三会場
外邦古陶器展覧会
古代染織品展覧会
上代仮名展覧会
第十回大蔵会蒐集品展観

大正14年(1925)

明治以前洋画展覧会
優良国産博覧会第三会場(古美術)
長寬遺作品(漆工)展観
碧山上人遺作展観
松方幸次郎所蔵 木版浮世絵展観
大覚寺宝物展観
桑名鉄城氏所蔵 明清時代支那画展覧会
本邦上代以降金属品展覧会
国宝平家納経原本模本対照展覧会

大正15年(1926)

雛及雛調度類展覧会
鳥羽僧正筆絵巻物全巻展観
支那花鳥画展覧会
橋本関雪氏所蔵 外邦古陶器波斯印度小画展観
信実画跡展観
中央亜細亜発見古画模本展観

昭和2年(1927)

大喪儀御用品並絵巻物展観
大原孫三郎所蔵 泰西名画展覧会
維新勤王志士遺墨展覧会
若冲画蹟展覧会
第十三回大蔵会蒐集品展観
伊勢小津茂右衛門氏蔵 月僊画蹟展観
ウイリアム・ブレイク作品文献展

昭和3年(1928)

広瀬都巽氏蔵 和鏡展観
渡辺崋山名画展覧会
洛陶会蒐集仁和弥道八遺作品展観
大礼記念京都大博覧会南会場 古美術館
  明治大正期絵画
  支那朝鮮古陶器
  御宸影御宸翰
  本邦及支那古代名画
  住友男爵家蔵古銅器
  本派本願寺蔵三十六人家集其他諸家上代仮名
  日本古陶磁器

昭和4年(1929)

松江桑原羊次郎氏蔵 肉筆浮世絵展観
大和絵復興名家冷泉為恭画跡展観
山中常盤双紙・堀江物語絵巻展(手書)
松本松蔵氏蔵 田能村竹田画跡展観
明治時代洋画壇重鎮浅井忠遺作品展観

昭和5年(1930)

東福寺名宝展観
酒井抱一名画展覧会
洛陶会蒐集品楽家代々遺作品展観
三木栄氏蒐集 暹羅国古美術品展観
橋本関雪氏蔵 第二回外邦古陶器展観
能楽古面展覧会
大阪四天王寺蔵 扇面古写経展観

昭和6年(1931)

伊藤庄兵衛氏蔵 朝鮮古瓦塼展観
染織古名品展覧会
因州名画展覧会
仙厓禅師遺墨展覧会
本山彦一氏蔵 肥前古陶窯発掘品展観
近衛公爵家蔵 春日権現験記絵巻物全巻展観
頼山陽遺墨展覧会
高山寺名宝展観

昭和7年(1932)

都路華香遺作展
法然上人絵伝展観
第二回染織古名品展覧会
岩倉公五十年祭記念展覧会
二百五十年祭記念山崎闇斎展観
浮世絵展観
蕪村遺墨展観

昭和8年(1933)

清親版画展観
第三回染織古名品展覧会
西本願寺名宝展覧会
大徳寺名宝展覧会
鴻池男爵家蔵扇面画展観
黒田清輝遺作品展観
池大雅展覧会

昭和9年(1934)

第四回染織古名品展覧会
東寺名宝展覧会
恩賜十周年記念展覧会
近江蕪村九老展覧会
白隠禅師遺墨展
布施萬載氏蔵 浦上玉堂展覧会

昭和10年(1935)

富岡鉄斎翁遺墨展観
妙心寺名宝展
名作肉筆浮世絵展観会
神護寺名宝展覧会
近衛家煕公遺墨展覧会
三條実萬・実美両公記念展覧会
本阿弥光悦展覧会

昭和11年(1936)

幸野楳嶺遺作展覧会
桃山時代障屏画展覧会
下村観山遺作展
野村正治郎氏蔵 江戸時代女衣裳展
円山応挙展覧会

昭和12年(1937)

天台宗名宝展
下鴨社資料展
田能村直入遺墨展覧会
長沢芦雪遺墨展
賀茂別雷神社資料展
小林一茶遺墨展覧会

昭和13年(1938)

西村古邨遺愛文人画展
谷文晁遺作展
中川伊作氏蔵 南蛮古陶特別陳列
後醍醐天皇御宸翰拝展
アジャンター・シーギリヤ壁画模本陳列
一遍上人絵巻展
孝明天皇奉祀記念拝展

昭和14年(1939)

後鳥羽天皇七百年記念拝展
長崎派写生・南宗画展
海北友松展
能衣裳展

昭和15年(1940)

園城寺名宝展
大谷尊由遺作品展(附西本願寺大谷家重宝展)
日本近世名画展

昭和16年(1941)

野村正治郎氏蔵 時代小袖雛形屏風展
東寺名宝展〈特別陳列〉
漢代画像石拓本〈特別陳列〉
石清水八幡宮資料展観

昭和17年(1942)

日吉山王資料展
池田庄太郎氏蔵 古鏡〈特別陳列〉
長谷川玉峰展
豊太閣関係資料並桃山美術〈特別陳列〉
復古大和絵派・訥言・一蕙・為恭展覧会

昭和18年(1943)

森寛斎展
石田梅巌資料〈特別陳列〉
山城物刀剣展覧会
原在中画蹟展覧会

昭和19年(1944)

小林清親版画〈特別陳列〉
澤庵和尚遗墨〈特別陳列〉
支那花鳥画並京焼陶器〈特別陳列〉
菅公御生誕記念展
久米田寺仏画〈特別陳列〉
石造美術拓本〈特別陳列〉
近衛三藐院遺墨展観
京洛史蹟絵画展

昭和20年(1945)

花鳥画特別展

昭和21年(1946)

円満院の応挙展
京都寺院重宝新資料展

昭和22年(1947)

海北友松展
北野天神根本縁起絵巻 長福寺寺宝〈特別陳列〉
名作浮世絵展
国宝絵巻物展

昭和23年(1948)

第二回京都寺院重宝新資料展
古代染織展
北斎とその流派展
天平古写経展
中国古陶展
桃山美術綜合展

昭和24年(1949)

金工名作〈特別陳列〉
平安時代経箱〈特別陳列〉
楽焼名品〈特別陳列〉
新国宝ゴブラン織〈特別陳列〉
雛人形展
京都名宝展一京都博覧会第二会場一
辻ヶ花染〈特別陳列〉
舎利容器と鎮壇具展
入江波光遺作展
考古学からみた古代の生活展

昭和25年(1950)

人形展
外邦古代染織展
経塚遺宝展
東福寺文化展
狩野元信展
祇園祭と保昌山見送り展
上代緑釉陶資料展
策彦入明史料展
日本鋳造銭貨展
日本染織史展

昭和26年(1951)

法然上人伝法絵〈特別陳列〉
智積院障壁画〈特別陳列〉
中国古陶展
寛永前後の絵画と書芸展
水墨障壁画〈特別陳列〉
漢代画像石拓本〈特別陳列〉
祇園会〈特別陳列〉
京都の新国宝展
重要文化財名品展
御物絵画特別展観

【京都国立博物館】

昭和27年(1952)

国有東洋美術名品展
第二次指定 京都新国宝展

昭和28年(1953)

三十六人家集と久能寺経展
山城考古展

昭和29年(1954)

中国古陶展
守屋コレクション寄贈記念 宸翰古経展

昭和30年(1955)

医学に関する美術史料展
東方緞通展
日本の仮面

昭和31年(1956)

中東学術調查展
雪舟展

昭和32年(1957)

開館六十周年記念 平安時代の美術展

昭和33年(1958)

インド・東南アジアの染織展

昭和34年(1959)

隋唐の美術展

昭和35年(1960)

日本の説話画展

昭和36年(1961)

鎌倉時代の美術一彫刻・工芸一展

昭和37年(1962)

鎌倉時代の美術--絵画・書蹟一展

昭和38年(1963)

日本の土器展--縄文から弥生・埴輪・須恵器まで--

昭和39年(1964)

能面と能装束展

昭和40年(1965)

洛中洛外図展

昭和41年(1966)

新陳列館完成記念特別展

昭和42年(1967)

ユーゴスラビア・イコン展
オリエント七千年展
西陣の歴史展
室町時代の美術展

昭和43年(1963)

古代イタリア美術展
レンブラント名作展
ブールデル展
古絵図

昭和44年(1969)

日本国宝展
スキタイとシルクロード美術展
中世の障壁画展一画中障屏画をふくむ一

昭和45年(1970)

京の美術
  京の人形
  古清水
  金剛力士
  天球院の障壁画
  高台寺蒔絵
  法然上人絵伝
  京名所風俗図
  京の絵地図
  友禅染
  禅の書

昭和46年(1971)

ソ連所蔵名品百選展

昭和47年(1972)

ボストン美術館東洋美術名品展
平家納経と厳島の秘宝

昭和48年(1973)

鉄斎
古代オリエント・ギリシャ展
中華人民共和国出土文物展
浄土教絵画

昭和49年(1974)

国宝法然上人絵伝四十八巻と知恩院名宝展
皇后さまの絵と書展
京の社寺名宝展
神々の美術
ドレスデン国立美術館所蔵 ヨーロッパ絵画名作展

昭和50年(1975)

京の染織美一桃山から江戸まで一
源氏物語の美術
桃山時代の工芸

昭和51年(1976)

韓国美術五千年展
日本国宝展
中華人民共和国古代青銅器展
日本の肖像
全米美術館収集世界名作展

昭和52年(1977)

日本の黎明一考古資料にみる日本文化の東と西一

昭和53年(1978)

安宅コレクション 東洋陶磁展
フリードリッヒとその周辺展
ボストン美術館展
日本の意匠
一工芸にみる古典文学の世界一

昭和54年(1979)

救世熱海美術館名宝展
障壁画の宝庫 京・近江の名作
パリ・ギメ博物館東洋美術の秘宝

昭和55年(1980)

近代日本の漆芸
西本願寺の秘宝
英国デヴィッド・コレクション 中国陶磁展
古面の美一信仰と芸能一

昭和56年(1981)

エーゲ海キュクラデス諸島出土ギリシャ美術の源流展 グーランドリス・コレクション
細川家コレクション 東洋美術展
高山寺展
禅の美術

昭和57年(1982)

釈迦信仰と清凉寺
知恩院と法然上人絵伝
花鳥の美一絵画と意匠一

昭和58年(1983)

弘法大師と密教美術
ボストン美術館蔵 日本絵画名品展
山水一思想と美術一

昭和59年(1984)

インド古代彫刻展
近世日本の絵画一京都画派の活躍一

昭和60年(1985)

中国陶俑の美
大徳寺名宝展
日本の染織一技と美一

昭和61年(1986)

比叡山と天台の美術
日本美術名宝展

昭和62年(1987)

絵巻
日本の甲冑

昭和63年(1988)

シーボルトと日本
仁和寺の名宝
大エジプト展 ドイツ民主共和国ベルリン国立博物館(ボーデ博物館)蔵
畿内と東国一埋もれた律令国家一

平成元年(1989)

狩野芳崖
平城京展

平成2年(1990)

一八世紀の日本美術一葛藤する美意識一
千利休展
三井寺秘宝展

平成3年(1991)

院政期の仏像一定朝から運慶へ一
東京国立博物館所蔵 松方コレクションうきよ絵名品展
ドイツ・トゥルファン探検隊 西域美術展一シルクロードへのいざない一
日本人が好んだ中国陶磁

平成4年(1992)

大覚寺の名宝
ベルリン東洋美術館名品展
伽耶文化展
かなの美

平成5年(1993)

倭国 一邪馬台国と大和王権一
黄檗の美術

平成6年(1994)

王朝の美
インドの仏像とヒンドゥーの神々
都の形象一洛中・洛外の世界一

平成7年(1995)

東寺国宝展
円山応挙
蒔絵一漆黒と黄金の日本美一

  • Top
  • 京博年表