メニュー

展示

2020年8月28日

西国三十三所 草創1300年記念 特別展「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」を見に行くリン♪ エピソードⅢ

こんにちリン!
トラりんだリン!

torarin

いま、京博では

_人人人人人人人人人人人_
> 特別展やっています <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄

その名も、ドゥルルルルルルルルル...(ドラムロール)

西国三十三所 草創1300年記念 特別展「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」(ジャン☆)

ちょっと長いけど、どれも大切なんだリン!
きっとこれ以上、短くすることは無理だったんだリン!

torarin(末兼研究員)
そうそう、素晴らしいタイトルなんだよー。

torarin

torarin(トラりん)
末兼研究員☆

torarin
トラりんはすでに、羽田研究員淺湫研究員といっしょに作品を見に行っているんだよね。
「西国三十三所」は、徳道上人が閻魔大王から夢でお告げを受けたことにはじまるとされているという説明があったと思うけど、閻魔大王のお告げは「地獄から救われるには観音様にお参りするように」という内容。
閻魔大王から授かった宝印を納めた場所=「聖地」で、そこへお参りするわけだから「たずねて」。本当にこの展覧会にぴったりのタイトルだよ!

torarin
タイトルに大切なポイントがつまっているリン!

torarin
今回は、ぼくが担当している金工分野の作品を紹介するから、これから展示室に行ってみよう。

torarintorarin(2人)
\ごー☆/
torarin




torarin
はじめに紹介したい作品はこちらだよ。
「那智山経塚出土仏教遺品(なちさんきょうづかしゅつどぶっきょういひん)(和歌山・青岸渡寺、東京国立博物館所蔵、※青岸渡寺所蔵品は重要文化財)」(通期展示)<2F-1>だよ。

torarin

torarin
あっ!
ボクのYouTubeチャンネル「トラりんチャンネル展覧会」で紹介してくれた作品だリン♪
お願いごとを叶えてくれるんだよね☆
観音さまはわかるけど、なんだか変わった形がいっぱいだよね!

torarin
那智山は古くから信仰の対象とされ、神仏習合の修験道の中心地として栄えてきた場所なんだけど、那智滝の参道からは経筒や仏教関係の遺品がたくさん出土しているんだ。
ここに展示しているのは、そうした出土品うちの、密教の金剛界曼荼羅の中心である成身会(じょうじんね)を構成する如来像や、諸尊の持物をシンボリックにあらわしたもので、三昧耶形(さまやぎょう)というよ。
手だけのものはびっくりするよね。
「トラりんチャンネル展覧会」でも紹介したけど、曼荼羅を立体的にあらわす場合、普通は大きい仏像で作るんだ。
こんなふうに小さく金属で作られたものはこれしか例がなく、日本でたった1つの貴重なもの。
この作品、いつもは青岸渡寺と東京国立博物館に分かれて保管されているんだ。
だから、この展覧会では絶対に、当初の姿がイメージできるような形で展示しようと思っていたから、実現できて嬉しいよ。

torarin

torarin
想像の斜め上をいっていたリン!!
ひとつひとつに、大事な意味を込めて表現していたんだね。
ふだんは離れ離れの作品が、ひとつの形として見られるのも貴重だリン☆

torarin
続いて、「千手観音懸仏(せんじゅかんのんかけぼとけ)(滋賀・正法寺(岩間寺)所蔵)」(通期展示)<1F-1>だよ。

torarin

torarin
千手観音さまだリン♪
とってもやさしいお顔をしているね☆
でも、懸仏ってなんだろう?

torarin
懸仏は、もとは銅鏡の鏡面に仏や神の尊像を線刻した鏡像から発展したもので、仏堂に懸けられ礼拝の対象とされたよ。
中世になってからは、絵馬などのように祈願のための奉納品として制作されたんだけど、この懸仏は正法寺の本尊、千手観音を意識して奉納されたと考えられるよ。
千手観音がどんな観音さまか、トラりんは予習で上杉研究員に教えてもらったよね?

torarin

torarin
うんっ!
リモートで、とっても優しくお話してくれたリン♪
見逃してしまったおともだちは、こちらからちぇけら☆
「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」を予習するリン♪エピソードⅡ

千手観音さまは、いろいろな方法で人びとを救ってくれるんだよね!
「おたのしみコーナー」のyes/noチャートを体験したら、ボクは千手観音さまだったリン♪

torarin
さいごは、「重要文化財 大刀(たち) 無銘(むめい)(兵庫・播州清水寺所蔵)」(鋒両刃造は8月18日~9月13日展示)<1F-5>を紹介するよ。

torarin

torarin
末兼研究員が刀を紹介してくれると、なんだか落ち着くリン☆

torarin
そうなの?お待たせしました。
播州清水寺に伝わる3口の刀のうちのひとつ。
坂上田村麻呂が、観音の霊験によって鈴鹿山の鬼神を討伐した後、そのお礼として奉納したと伝わっているよ。
まっすぐの直刀から反りがある湾刀、いわゆるみんなが知っている日本刀が作られるようになっていく前の形で、平安時代の武装を考える上でとっても重要な作品だよ。

torarin

torarin
こちらの刀が、「西国三十三所」にどんなふうに関係しているんだろうって思ったけど、観音さまへのお礼の品だったんだね☆
観音さまもたくさん展示されているけど、いろんな分野から「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」のタイトルにまつわるものが展示されていて見どころしかないリン!!

torarin
三十三所の札所寺院には、巡礼にかかわるもの以外にも貴重な文化財が伝えられているよ。
この展覧会では、各寺院で大切に受け継がれてきた寺宝をまとめて見ることができる貴重な機会。
だから...

torarintorarin(2人)
\お見逃しなく♪/

torarin




おまけ☆

torarintorarin(カリスマ販売員の2人)
\図録もあるよ!/
torarin




末兼研究員が講師の記念講演会もお見逃しなく♪
(↓光の速さで、つぎのおしごとに向かう末兼研究員☆)
torarin

------------------------------------
8月29日(土) 13:30~15:00
「信仰の息づく霊地―那智山経塚出土の立体曼荼羅―」
講師:末兼 俊彦(京都国立博物館 主任研究員)
定員:100名(通常の半数)
整理券配布開始は当日の12:00を予定していますが、待ち列が長くなり、適切な間隔が保てないと判断した場合には、配布の開始を早めさせていただきます。あらかじめご了承ください。
------------------------------------



「おたのしみコーナー」も展示とあわせて、よろしくどーぞ☆



torarin

特別展おたのしみコーナー
姿から見つける、私の好きな観音さま
■日時:特別展「聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─」会期中
■参加費:無料(ただし、特別展の当日の観覧券が必要)
■開催場所:京都国立博物館 平成知新館2F ラウンジ(エントランスの上)
■対象:子どもから大人までどなたでも



西国三十三所 草創1300年記念 特別展
聖地をたずねて─西国三十三所の信仰と至宝─

本展覧会は、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のため、変更の場合があります。 随時、公式Twitter等にてお知らせいたしますので、ご来館の際は最新情報をご確認ください。
また、新型コロナウイルス感染症の感染予防・拡大防止のためのお願いにご理解・ご協力賜りますようお願い申し上げます。


■会期:2020年7月23日(木・祝)~9月13日(日)
■会場:京都国立博物館 平成知新館
■交通:JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス
■休館日:月曜日
 ※ただし、8月10日(月・祝)は開館。
  <8月4日(火)~8月16日(日)まで続けて開館>
■開館時間:
 9:30~18:00(入館は17:30まで)
 ※金・土曜日の夜間開館は中止し、18:00閉館といたします。
■観覧料:
 一 般 1,600円(1,400円)
 大学生 1,200円(1,000円)
 高校生  700円 (500円)
 ※( )内は20名以上の団体料金・前売り料金。
 ※中学生以下は無料です。
 ※障害者手帳等ご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
 ※大学生・高校生の方は学生証をご提示ください。
 ※キャンパスメンバーズは、学生証または教職員証をご提示いただくと、各種当日料金より500円引きとなります。



おうちで楽しむ「特別展」
京博に来られないおともだちも、おうちで「特別展」を楽しんでもらえたらうれしいリン♪

YouTube トラりんチャンネル展覧会
特別展「聖地をたずねて」を見に行くリン♪
「おたのしみコーナー」に行くリン♪

虎ブログ
予習編 1
予習編 2
本編 1
本編 2

特別展解説プリント
解説プリント

特別展オリジナル「七観音」ぬりえ
聖観音
十一面観音
千手観音
如意輪観音
馬頭観音
准胝観音
不空羂索観音

TOP
TOP

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE
copy