これまでの展示
- 特別企画 オリュンピア × ニッポン・ビジュツ
- 2021年6月 5日 ~ 2021年7月 4日
本展は、多神教を奉じた古代ギリシア世界と、日本の信仰風習とを対比させながら、当館収蔵の名品をお楽しみいただく企画です。
オリュンピアは、ギリシアの神々を統べる主神ゼウスを祀る特別な神域でした。そのオリュンピアで4年にいちど開かれる競技大会は、ギリシア全土に知られた重要な祭典でした。選手たちは、栄誉のために心身を鍛えあげ、神前に臨みました。ひとたび勝利すれば、連日の祝宴に酔いしれ、自身の肖像を神域に奉納する権利を手にし、地元では生涯にわたって好待遇を得ました。日本でも神々を祀り、神前で技を競い、心身を鍛えて、勝利を祝い、神々とともに宴を楽しみました。
日本美術の初心者にも上級者にも思いがけない発見の場となり、古代オリンピックに親しむ機会ともなれば幸いです。
7.古代オリンピックの初日から
5日間の祭典はパレードで幕を開け、ラッパ奏者のコンテストの後、選手ひとりひとりが神前に生贄を捧げて神託をうかがいます。初日はそのあと鎮守の森を散策し、宝物館を鑑賞し、この機に集った詩人や哲学者、歴史家たちの声に耳を傾けました。
2日目からが競技の本番。徒競走や競馬、走り幅跳び、円盤なげ、やり投げ、レスリングや馬車競走などです。馬車競走の勝者は御者ではなく馬主とされたので、女人禁制の古代オリンピックにあってこの競技だけは裕福な女性貴族が事実上、参加できました。
満月となる3日目には、最も重要な宗教儀式として、神官に導かれた選手、コーチ、審判たちがゼウス神殿まで行進し、牡牛百頭の生贄を捧げます。午後には少年の短距離走、レスリング、ボクシングなどが行われましたが、年齢を正確に審査できず、なかにはずいぶんと厳つい少年もいたようです。生贄となった牡牛の肉は、この晩、観客全員で食し、祭典を祝いました。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | ![]() の初日から」 |
---|---|---|---|---|
祇園祭礼図屏風 | 6曲1双 | 京都国立博物館 | ![]() |
|
鬼子母掲鉢図巻 李森筆 |
1巻 | |||
重文 | 文殊師利問菩提経 | 1帖 | 京都国立博物館 | |
国宝 | 絵因果経 | 1巻 | 京都・上品蓮臺寺 | |
青銅騎馬人物像 | 1個 | 京都国立博物館 (松井宏次氏寄贈) |
||
加彩馬俑 | 1躯 | 京都国立博物館 (松井宏次氏寄贈) |
||
三彩馬俑 一括11躯のうち 伝洛陽北邙山出土 |
1対 | 京都国立博物館 | ||
馬形埴輪 | 1躯 | |||
重文 | 馬 | 1躯 | 京都・高山寺 | |
賀茂競馬・遊楽図屏風のうち 賀茂競馬図屏風 |
8曲1隻 | 兵庫・金剛寺 | ||
篳篥 木地花鳥象嵌管箱 |
1管 1合 |
京都・曼殊院 | ||
龍笛 銘 朝嵐 桜蒔絵笛筒 原羊遊斎作 |
1管 1合 |
京都・八坂神社 | ||
鳳凰蒔絵笙 | 1管 | 京都国立博物館 (廣海春木氏寄贈) |
![]() |
|
八重桜蘇民将来蒔絵小鼓胴 | 1口 | 京都・八坂神社 | ||
鼓蒔絵大鼓胴 | 1口 | |||
桜蒔絵太鼓胴 | 1口 | 京都国立博物館 (廣海春木氏寄贈) |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(展示期間のみ・有料・館内で貸し出し)。
本展示室以外の展示作品リスト
2F-1展示室【1.日本の神々】
2F-2展示室【2.古神宝】
2F-3展示室【3.神さまのお使い】
2F-4展示室【4.門前のにぎわい】
2F-5展示室【5.奉納競技】
1F-1展示室
1F-2展示室【6.鍛錬】
1F-4展示室【8.武装競走・近代競技】
1F-5展示室【9.勝者の肖像】
1F-6展示室【10.祝宴】
特別企画 オリュンピア × ニッポン・ビジュツ