これまでの展示
- ICOM京都大会開催記念 特別企画 京博寄託の名宝
─京の社寺と国宝の書─ - 2019年8月14日 ~ 2019年9月16日
先人の多大な努力により、社寺に伝えられた数多くの文化財。とりわけ、時代・地域・種類とも、じつに多様な書跡には、わが国の歴史や文化を語るうえで欠かせない作品がたくさんあります。今回の展示では、これらを代表する名宝を選び、一部屋まるごと国宝としました。贅沢の極み、まさに「日本の文化力は書跡にあり」です。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
国宝 | 大般若経巻第三百四十八<和銅経> | 142帖のうち | 滋賀・太平寺 | |
国宝 | 灌頂歴名 空海筆 | 1巻 | 京都・神護寺 | 音声ガイド |
国宝 | 書巻<本能寺切> 藤原行成筆 | 1巻 | 京都・本能寺 | |
国宝 | 古今和歌集巻第十七残巻<曼殊院本> | 1巻 | 京都・曼殊院 | |
国宝 | 法華経巻第七<運慶願経> | 6巻のうち | 京都・真正極楽寺 | 音声ガイド |
国宝 | 後鳥羽天皇宸翰御手印置文 | 1巻 | 大阪・水無瀬神宮 | |
国宝 | 後嵯峨天皇宸翰消息 | 1幅 | 京都・仁和寺 | |
国宝 | 宗峰妙超墨蹟 「関山」道号 | 1幅 | 京都・妙心寺 | |
国宝 | 菩薩処胎経巻第二 | 5帖のうち | 京都・知恩院 | |
国宝 | 禅院額字并牌字のうち「首座」 | 1幅 | 京都・東福寺 | 音声ガイド |
国宝 | 禅院額字并牌字のうち「浴司」 | 1幅 | 京都・東福寺 | |
国宝 | 古林清茂墨蹟「月林」道号 | 1幅 | 京都・長福寺 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
本展示室以外の展示作品リスト
陶磁:京の社寺に伝わる陶磁器【3F-1展示室】
考古:寄託の国宝─出土遺物から【3F-2展示室】
肖像画:京の古寺と大画面の肖像画【2F-1展示室】
仏画:王朝文化の輝き─華麗なる平安仏画の世界【2F-2展示室】
中世絵画:初期狩野派の名作【2F-3展示室】
近世絵画:京都の寺院障壁画【2F-4展示室】
近世絵画:江戸絵画の華【2F-5展示室】
彫刻:京都の仏像・神像【1F-1展示室】
中国絵画:名刹に伝わる宋元の名画【1F-2展示室】
染織:神・人・仏を彩る染織【1F-4展示室】
金工:信仰をつなぐ金属工芸【1F-5展示室】
漆工:社寺が伝えた珠玉の漆器【1F-6展示室】
ICOM京都大会開催記念 特別企画「京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─」