これまでの展示
- ICOM京都大会開催記念 特別企画 京博寄託の名宝
─寄託の国宝 出土遺物から─ - 2019年8月14日 ~ 2019年9月16日
京都とその周辺で出土した遺物のうち国宝や重要文化財に指定されたものを中心に展示します。飛鳥時代の「墓誌」は日本で漢字文化が受容された初期の様相をよく示しています。また平安時代の信仰を示す「藤原道長の経筒」などは平安時代の金属工芸品の頂点にあるものです。あわせて縄文~鎌倉時代の遺物を紹介します。
展示作品リスト【寄託の名宝
─寄託の国宝 出土遺物から─】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
重美 | 三角縁五神四獣鏡 兵庫県高砂市天神山古墳出土 |
1面 | 兵庫・蓮教寺 | |
国宝 | 金銅小野毛人墓誌 京都市左京区上高野出土 |
1面 | 京都・崇道神社 | |
国宝 | 金銅威奈大村骨蔵器 奈良県香芝市穴虫出土 |
1合 | 大阪・四天王寺 | |
国宝 | 金銅藤原道長経筒 奈良県吉野郡天川村金峯山経塚出土 |
1口 | 奈良・金峯神社 | |
国宝 | 金銀鍍双鳥宝相華文経箱 奈良県吉野郡天川村金峯山経塚出土 |
1合 | 奈良・金峯山寺 | |
国宝 | 金銅経箱 鷺脚台付 奈良県吉野郡天川村金峯山経塚出土 |
1合 | 奈良・金峯山寺 | |
国宝 | 金銅経箱 猫脚台付 奈良県吉野郡天川村金峯山経塚出土 |
1合 | 奈良・金峯山寺 | |
国宝 | 金銀鍍宝相華文経箱 滋賀県大津市坂本 延暦寺横川出土 |
1合 | 滋賀・延暦寺 | |
重文 | 金銅五輪塔 |
1基 | 滋賀・胡宮神社 | |
重文 | 銅鐸 京都府与謝郡与謝野町比丘尼城出土 |
1口 | 京都・梅林寺 | |
重文 | 線彫四面仏石 |
1基 | 京都・今宮神社 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
本展示室以外の展示作品リスト
陶磁:京の社寺に伝わる陶磁器【3F-1展示室】
考古:寄託の国宝─出土遺物から【3F-2展示室】
肖像画:京の古寺と大画面の肖像画【2F-1展示室】
仏画:王朝文化の輝き─華麗なる平安仏画の世界【2F-2展示室】
中世絵画:初期狩野派の名作【2F-3展示室】
近世絵画:京都の寺院障壁画【2F-4展示室】
近世絵画:江戸絵画の華【2F-5展示室】
彫刻:京都の仏像・神像【1F-1展示室】
中国絵画:名刹に伝わる宋元の名画【1F-2展示室】
書跡:京の社寺と国宝の書【1F-3展示室】
染織:神・人・仏を彩る染織【1F-4展示室】
金工:信仰をつなぐ金属工芸【1F-5展示室】
漆工:社寺が伝えた珠玉の漆器【1F-6展示室】
ICOM京都大会開催記念 特別企画「京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─」
- 鳥取・兵庫の原始古代
- 2019年7月 9日 ~ 2019年9月16日
考古資料の相互活用事業として今年度は兵庫県立考古博物館・兵庫県たつの市・鳥取県立博物館との間で考古遺物を交換して展示します。兵庫県からは姫路市市之郷遺跡の古墳時代の韓式土器、たつの市からはタイ山1号墳の馬形埴輪、鳥取県からは湯梨浜町藤津の家形土器など、地域色豊かで興味深い考古遺物20点余りを展示します。あわせて旧石器時代から鎌倉時代の考古遺物を展示します。
当館からはたつの市の西宮山古墳出土品や鳥取県琴浦町の銅鐸などが地元に里帰りし、兵庫県立考古博物館・たつの市立龍野歴史文化資料館・鳥取県立博物館で展示されます。
展示作品リスト【鳥取・兵庫の原始古代】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
弥生土器 瓢形壺 兵庫県佐用町上三河遺跡出土 |
1口 | 兵庫県立考古博物館 | ||
弥生土器 直口壺 兵庫県佐用町上三河遺跡出土 |
1個 | 兵庫県立考古博物館 | ||
重美 | 家形土器 鳥取県湯梨浜町藤津出土 |
1個 | 鳥取県立博物館 | |
特殊壺形土器(脚付壺) 鳥取市西桂見墳丘墓出土 |
1個 | 鳥取県立博物館 | ||
特殊壺形土器(器台付壺) 鳥取市西桂見墳丘墓出土 |
1個 | 鳥取県立博物館 | ||
弥生土器 大型器台 鳥取市西桂見墳丘墓出土 |
1個 | 鳥取県立博物館 | ||
土師器 炊爨具形土器 兵庫県たつの市袋尻浅谷3号墳出土 |
1組 | たつの市教育委員会 | ||
土師器 配膳具形土器 兵庫県たつの市袋尻浅谷3号墳出土 |
1個 | たつの市教育委員会 | ||
須恵器 異形脚付子持壺 鳥取県米子市宗像1号墳出土 |
1個 | 鳥取県立博物館 | ||
馬形埴輪 兵庫県たつの市長尾タイ山一号墳出土 |
1個 | たつの市教育委員会 | ||
埴輪 男子 兵庫県たつの市長尾タイ山一号墳出土 |
1個 | たつの市教育委員会 | ||
円筒埴輪 兵庫県たつの市長尾タイ山一号墳出土 |
1本 | たつの市教育委員会 | ||
土師器(壺・高杯)・ 韓式土器(鍋・甑・平底鉢) 兵庫県姫路市市之郷遺跡出土 |
5個 | 兵庫県立考古博物館 | ||
経筒 鳥取市 宇倍神社経塚出土 |
1口 | 鳥取県立博物館 | ||
紺紙金字法華経 鳥取市 宇倍神社経塚出土 |
2巻 | 鳥取県立博物館 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。
展示作品リスト【その他】
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
呉王伍子胥画像鏡 出土地不明 |
1面 | 京都国立博物館 | ||
瓦経 福岡県飯盛山経塚出土 |
1面 | 京都国立博物館 | ||
瓦経 京都市西京区樫原盆山出土 |
2面 | 京都国立博物館 | ||
瓦経 三重県伊勢市小町塚出土 |
2面 | |||
瓦経 京都市東山区今熊野経塚出土 |
1面 | |||
独尊塼仏 兵庫県三木市正法寺出土 |
1面 | |||
三尊塼仏 兵庫県三木市正法寺出土 |
1面 | |||
小型独尊塼仏 三重県名張市夏見廃寺出土 |
6面 | 京都国立博物館 | ||
塼仏 奈良県出土 |
7点 | 京都国立博物館 | ||
ナイフ形石器 奈良県二上山北麓遺跡群出土 |
1括 | 同志社大学 | ||
黒耀石剥片・石核 北海道常呂郡置戸町置戸遺跡出土 |
1括 | 同志社大学 | ||
有舌尖頭器 京都府綴喜郡井手町 上井手出土 |
1個 | |||
打製石器(石鏃・石錐・石匙ほか) 日本各地出土 |
1括 | |||
磨製石斧 日本各地出土 |
1括 | |||
石製装身具 日本各地出土 |
1括 | |||
深鉢 青森県南郷村出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
浅鉢 出土地不明 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
深鉢 東京都東久留米市出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
石冠 岐阜県北部出土 |
4個 | 京都国立博物館 | ||
独鈷石 岐阜県北部出土 |
1括 | 京都国立博物館 | ||
石棒・石剣 出土地不明 |
1括 | 京都国立博物館 | ||
御物石器 奈良市大森町出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
土偶 出土地不明 |
1個 | |||
壷 青森県西津軽郡木造町 亀ヶ岡遺跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
台付鉢 青森県出土 |
1個 | |||
注口土器 青森県出土 |
2個 | |||
深鉢 出土地不明 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
銅剣 大分市浜出土 |
2口 | 京都国立博物館 | ||
銅剣 愛媛県西条市丹原町古田出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
銅剣 大分市丹生清水迫出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
銅戈 熊本県菊池郡大津町真木西都留出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
銅戈 伝福岡県出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 銅戈 福岡県春日市小倉新池出土 |
3口 | 京都国立博物館 | |
銅矛 熊本県熊本市北区植木町今古閑出土 |
2口 | 京都国立博物館 | ||
重美 | 銅矛 伝熊本県菊池郡出土 |
1口 | ||
銅矛 大分県臼杵市下北津留坊主山出土 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
重美 | 流水文銅鐸 京都府与謝郡与謝野町明石出土 |
1個 | 京都国立博物館 | |
四区袈裟襷文銅鐸 出土地不明 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
銅鋤先 福岡県うきは市鳥越出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 東之宮古墳出土品 愛知県犬山市東之宮古墳出土 |
1括 | 京都国立博物館 | |
銅板押出三尊仏 出土地不明 |
1面 | 京都国立博物館 | ||
素弁九葉蓮華文軒丸瓦 奈良県斑鳩町法隆寺出土 |
1個 | |||
素弁十一葉蓮華文軒丸瓦 奈良県明日香村定林寺跡出 |
1個 | |||
単弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県桜井市山田寺跡出土 |
1個 | |||
単弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県天理市山村廃寺出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県明日香村川原寺跡出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 奈良県斑鳩町法隆寺出土 |
1個 | |||
蓮華文方形軒瓦 滋賀県大津市南滋賀廃寺出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 滋賀県大津市南滋賀廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市普賢寺跡出土 |
1個 | |||
蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市普賢寺跡出土 |
1個 | |||
複弁八葉蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
蓮華文軒丸瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
唐草文軒平瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
唐草文軒平瓦 京都府京田辺市三山木廃寺出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
重弧文軒平瓦 京都府宇治田原町山滝寺跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
鬼瓦 平安宮豊楽院跡出土 |
1個 | |||
重文 | 鬼瓦 平安宮跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | |
緑釉蓮華文軒丸瓦 平安宮跡出土 |
1個 | |||
重文 | 緑釉唐草文軒平瓦 平安宮跡出土 |
1個 | 京都国立博物館 | |
軒丸瓦・軒平瓦 京都市西寺跡出土 |
2個 | |||
軒丸瓦・軒平瓦 京都市法成寺跡出土 |
2個 | 京都府立鴨沂高等学校 | ||
軒丸瓦・軒平瓦 京都市法性寺跡出土 |
2個 | 京都国立博物館 | ||
重文 | 銅印 「四王寺印」 京都 積善院伝来 |
1個 | 京都国立博物館 | |
緑釉把手瓶 奈良県御所市増出土 |
1個 | 京都国立博物館 | ||
仏像陽刻陶製経筒 出土地不明 |
1口 | 京都国立博物館 | ||
松岡経塚出土品 一括 秋田県湯沢市松岡経塚出土 |
1括 | 京都国立博物館 | ||
宇治十三重石塔納入品 京都府宇治市塔ノ島出土 |
1括 | 京都・放生院 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
:音声ガイドで解説がお聞きになれます(有料・館内で貸し出し)。