これまでの展示
- ICOM京都大会開催記念 特別企画 京博寄託の名宝
─王朝文化の輝き 華麗なる平安仏画の世界─ - 2019年8月14日 ~ 2019年9月16日
平安時代中・後期は、日本の独自の美意識が発達し、国風文化の時代と言われています。この時期に作られた仏画は「藤原仏画」と呼ばれ、その精髄として高く評価されています。藤原仏画は、当時の貴族から「美麗」という言葉で評されましたが、金銀をふんだんに用いた、肉眼では観察が困難なほど精緻な表現に特徴があります。
展示作品リスト
指定 | 作品名 | 員数 | 所蔵 | |
---|---|---|---|---|
国宝 | 釈迦如来像(赤釈迦) | 1幅 | 京都・神護寺 | 音声ガイド |
重文 | 星曼荼羅図 | 1幅 | 大阪・久米田寺 | 音声ガイド |
重文 | 仏眼曼荼羅図 | 1幅 | 京都・神光院 | |
重文 | 閻魔天像 | 1幅 | ||
重文 | 孔雀明王像 | 1幅 | 京都・安楽寿院 | |
重文 | 阿弥陀聖衆来迎図 | 1幅 | 奈良・興福院 | 音声ガイド |
重文 | 聖観音像 | 1幅 | 島根・峯寺 | |
千体愛染王画巻 | 1幅 |
展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
本展示室以外の展示作品リスト
陶磁:京の社寺に伝わる陶磁器【3F-1展示室】
考古:寄託の国宝─出土遺物から【3F-2展示室】
肖像画:京の古寺と大画面の肖像画【2F-1展示室】
中世絵画:初期狩野派の名作【2F-3展示室】
近世絵画:京都の寺院障壁画【2F-4展示室】
近世絵画:江戸絵画の華【2F-5展示室】
彫刻:京都の仏像・神像【1F-1展示室】
中国絵画:名刹に伝わる宋元の名画【1F-2展示室】
書跡:京の社寺と国宝の書【1F-3展示室】
染織:神・人・仏を彩る染織【1F-4展示室】
金工:信仰をつなぐ金属工芸【1F-5展示室】
漆工:社寺が伝えた珠玉の漆器【1F-6展示室】
ICOM京都大会開催記念 特別企画「京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─」