開催概要
展覧会名 | ICOM京都大会開催記念 特別企画 京博寄託の名宝 ─美を守り、美を伝える─ |
---|---|
会期 | 2019(令和元)年8月14日(水) ~ 9月16日(月・祝) ※2019年9月7日(土)は無料観覧日となります。 |
会場 | 京都国立博物館 平成知新館 |
交通 | JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス 交通アクセス |
休館日 | 月曜日 ※2019年9月2日(月)、 9月16日(月・祝)は開館 |
開館時間 | 火~木・日曜日、9月7日(土): 9:30~17:00(入館は16:30まで) 金・土曜日(9月7日を除く): 9:30~21:00(入館は20:30まで) |
観覧料 |
一般 520円(410円) 大学生 260円(210円) 高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※大学生の方は学生証をご提示ください。 ※障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。 (*) 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳 ※キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと無料になります。
<相互割引>
対象期間中、対象展覧会の観覧券(半券)を別の2館でご提⽰いただくと、1枚につき1名様、各館1回限り、対象展覧会を団体料⾦でご観覧いただけます。 【対象期間】 2019年9⽉1⽇(⽇)~9⽉7⽇(⼟) 【対象展覧会】
※京都国立博物館:9月7日(土)は無料観覧日 ※京都国⽴近代美術館:9⽉2⽇(月)は休館日 ※他の割引との併⽤不可 |
関連土曜講座 | 〇8月24日(土)13:30~15:00 「寄託制度と博物館」 〇9月14日(土)13:30~15:00 「モノから聞こえる物語―「唐鏡」はどこから来たのか―」 詳細はこちら |
展覧会の見どころ
2019年9月、日本で初となるICOM(アイコム)こと国際博物館会議の世界大会が、京都の地で行われることになりました。京都国立博物館ではそれを記念した展覧会を開催します。「京博寄託の名宝」展では、京都国立博物館に収蔵される6200余件もの寄託品の中から、選りすぐりの名品を展示いたします。一昨年の「国宝」展に勝るとも劣らない美の極致を、ぜひご鑑賞ください。
展示室・展示作品リスト
陶磁:京の社寺に伝わる陶磁器【3F-1展示室】
考古:寄託の国宝─出土遺物から【3F-2展示室】
肖像画:京の古寺と大画面の肖像画【2F-1展示室】
仏画:王朝文化の輝き─華麗なる平安仏画の世界【2F-2展示室】
中世絵画:初期狩野派の名作【2F-3展示室】
近世絵画:京都の寺院障壁画【2F-4展示室】
近世絵画:江戸絵画の華【2F-5展示室】
彫刻:京都の仏像・神像【1F-1展示室】
中国絵画:名刹に伝わる宋元の名画【1F-2展示室】
書跡:京の社寺と国宝の書【1F-3展示室】
染織:神・人・仏を彩る染織【1F-4展示室】
金工:信仰をつなぐ金属工芸【1F-5展示室】
漆工:社寺が伝えた珠玉の漆器【1F-6展示室】