本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

Access

水谷 亜希

教育普及

主要業績

2016年
  • 「文化財複製を活用した大学生による訪問授業の実践 京都国立博物館 文化財ソムリエ」『学叢』38号 京都国立博物館
2015年
  • 『小さな瞳にワクワクを―平成26年度「文化財に親しむ授業」記録集―』(企画・執筆) 京都国立博物館
2013年
  • 『文化財に親しむ授業ガイドブック』(企画・執筆) 京都国立博物館

過去の執筆物

2022年
  • 「虎─見たことがない生き物を描く」『博物館ディクショナリー』225号 京都国立博物館 1月
  • 「竹虎図」『なにわ』No.799 1月号 大阪府警察本部 1月
2021年
  • 『京博ナビゲーター活動記録2014(平成26)~2020(令和2)年』(編集) 京都国立博物館 2月
  • 「コロナ禍で再認識した「さわる」「話す」の重要性」『美術による学び』第2巻第8号 日本・美術による学び学会 4月
  • 「〈作る・見る・語る〉が交錯する場所」『美術を作る・見る・語る―美術と社会のつながりを考える―』 京都歴史文化施設クラスター実行委員会・京都市学校歴史博物館 5月
2020年
  • 「京都国立博物館におけるボランティア活動の展開とその意義―京博ナビゲーター―」(共著)『学叢』42号 京都国立博物館 6月
  • 「来館者と博物館の間に―京博ナビゲーター―」『京都国立博物館だより』208号 10月
2018年
  • 「学芸員談話室(14)学芸員になるまで」『博物館学年報』49号 同志社大学博物館学芸員課程 3月
  • 「博物館における文化財複製活用の諸相―教育普及を中心として―」『学叢』第40号 京都国立博物館 5月
  • 「松竹梅鶴亀文様打掛 京都国立博物館」(美術館だより313 京都国立博物館㊴)『なにわ』8月号、大阪府警察 7月
2017年
  • 「公募による大学生・大学院生が「文化財ソムリエ」として訪問授業」『ミュゼ』117号 アム・プロモーション 4月
  • 「「京博すいぞくかん」裏話」『清風会会報』187号 清風会 7月
  • 「魚を横から見る」『博物館ディクショナリー』201号 京都国立博物館 7月
  • 『展示を楽しむための鑑賞ガイド トラりんと見てみよう!どんなおさかないるのかな?』京都国立博物館 7月
  • 「朱漆塗亀に流水蒔絵盃 美濃屋製 京都国立博物館」(美術館だより301京都国立博物館㉗)『なにわ』8月号 大阪府警察 7月
2016年
  • 「文化財複製を活用した大学生による訪問授業の実践 京都国立博物館 文化財ソムリエ」『学叢』38号 京都国立博物館 5月
  • 「円山応挙筆 双鹿図屏風」『國華』第1452号 國華社 10月
  • 「重要文化財 薬山李翺問答図 馬公顕筆 京都・南禅寺蔵」(美術館だより286 京都国立博物館⑫)『なにわ』5月号 大阪府警察 4月
2015年
  • 『小さな瞳にワクワクを―平成26年度「文化財に親しむ授業」記録集―』(企画・執筆) 京都国立博物館 3月
2014年
  • 「教育普及のしごと」『清風会会報』173号 清風会 1月25日
  • 「鶴の草紙 わざわひ」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 4月3日
  • 「住吉物語 姫君と父の再会」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 4月18日
  • 「羅城門絵巻 綱と鬼の戦い」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 4月23日
  • 「伊勢物語絵巻 八橋」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 5月10日
  • 「公家列影図」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 5月25日
  • 「京洛三十六家 山水花鳥人物図貼交屏風(佛教大学附属図書館蔵)」『学叢』第36号 京都国立博物館 5月
  • 「三十六歌仙図帖 中務像」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 6月5日
  • 「西行物語絵巻 娘を蹴落とす憲清」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 6月17日
  • 「すゝか 俊宗の夢枕に立つ鈴鹿」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 6月28日
  • 「伊勢物語絵巻 富士の山」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 7月10日
  • 「三十六歌仙図帖 藤原高光像」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 7月20日
  • 「西行物語絵巻 富士の煙」『京都新聞 京都国立博物館名品手帳』 京都新聞社 7月30日
2013年
  • 「〈美術の楽しみ方〉の意味」『京博のいい話 研究員エッセー』54 毎日新聞 3月14日
  • 「文化財ソムリエによる〈文化財に親しむ授業〉について―京都国立博物館の教育普及活動」『博物館研究』48―3号 日本博物館協会 3月
  • 「円山応挙はどう語られたか―逸話に見る〈写生の絵師〉の理想像―」『文化学年報』62号 同志社大学文化学会 3月
  • 「〈稚拙美〉について―奈良絵本を中心として」『科学研究費補助金基盤研究(C)研究成果報告書 日本近世における視覚文化の美的構造―美的性質の類型論を手がかりに―』 3月
  • 「ゴータ・フリーデンシュタイン城美術館蔵画帖―明治政府よりエディンバラ公アルフレッドへの贈答品(共著)」『学叢』35号 京都国立博物館 5月
  • 「擬人化表現がはたす役割─御伽草子《弥兵衛鼠》と《玉ものまへ》を中心に─」『中世の物語と絵画』(中世文学と隣接諸学第九巻) 竹林舎 6月
  • 「〈こども☆ひかりフェスティバル〉での出会い」『ミュゼ』104号 アム・プロモーション 7月
  • 『文化財に親しむ授業ガイドブック』(企画・執筆) 京都国立博物館 12月
2012年
  • 「「見て感じる」楽しみを」『京博のいい話 研究員エッセー』3 毎日新聞朝刊 2月2日
  • 「円山応挙の写生と絵空事─登龍門図をもとに─」『美学芸術学』第27号 同志社大学美学芸術学研究室 3月
  • 「陽明文庫の近世・近代絵画」『王朝文化の華 陽明文庫名宝展 宮廷貴族近衞家の一千年』特別展覧会図録 京都国立博物館・陽明文庫・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿・読売新聞社 4月
  • 『王朝文化の華 陽明文庫名宝展 宮廷貴族近衞家の一千年』特別展覧会図録(作品解説)京都国立博物館・陽明文庫・NHK京都放送局・NHKプラネット近畿・読売新聞社 4月
  • 「円山応挙筆 龍門図」『國華』第1399号 國華社 5月
  • 「円山応挙筆 芙蓉飛雁・寒菊水禽図」『学叢』34号 京都国立博物館 5月
  • 「次世代へ好奇心の種まき」『京博のいい話 研究員エッセー』18 毎日新聞朝刊 5月24日
  • 『美のワンダーランド 十五人の京絵師』特別展公式ガイドブック(コラム) 九州国立博物館 7月
  • 「教科書の先の豊穣な世界」『京博のいい話 研究員エッセー』30 毎日新聞朝刊 8月30日
  • 「園児の感受性にうれしく」『京博のいい話 研究員エッセー』42 毎日新聞朝刊 11月22日
2011年
  • 「新出の〈やすらい祭絵巻〉・〈牛祭絵巻〉(京都国立博物館蔵)について─松村景文・河村文鳳・上田秋成らによる祭礼の記録─」『学叢』33号 国立博物館 5月
  • 『百獣の楽園─美術にすむ動物たち─』特別展観目録(扉解説・作品解説)京都国立博物館 7月
  • 「京都国立博物館のこれまでとこれから」『京都国立博物館名品展 京都千年の美の系譜─祈りと風景─』展覧会目録 静岡県立美術館 10月
  • 『京都国立博物館名品展 京都千年の美の系譜―祈りと風景』展覧会目録(作品解説)静岡県立美術館 10月
2010年
  • 『細川家の至宝─珠玉の永青文庫コレクション─』特別展覧会目録(作品解説) NHK・NHKプロモーション 4月
  • 「畸人 秋成の世界」『京都新聞』 4月28日
  • 「文化財と複製のいい関係」『清風會々報』一五八号 清風会 4月
  • 『特別展観 没後200年記念 上田秋成』特別展観目録(編集・作品解説) 京都国立博物館 7月
2009年
  • 『日本の美 国宝との出会い─京都国立博物館所蔵品展─』特別展覧会目録(作品解説) 京都国立博物館編 北日本新聞社・富山県水墨美術館 10月
  • 『「立正安国論」奏進七五〇年記念 日蓮と法華の名宝─華ひらく京都町衆文化─』特別展覧会目録(作品解説) 京都国立博物館編 京都国立博物館・日本経済新聞社 10月
  • 「国宝との出会い 生き物を描く」『北日本新聞』10月31日
2008年
  • 「異類はどのように絵画化されたか─御伽草子〈異類物〉について」『絵画行為論─いかにして画像をもって事をなすか─』(研究代表者・岸文和) 平成17年度〜19年度科学研究費補助金(基盤研究(C))研究成果報告書 3月
  • 「御伽草子に描かれた異界─「かくれさと」と「弥兵衛鼠」を中心に─」『奈良絵本・絵巻 研究』第6号、奈良絵本・絵巻国際会議、9月
2007年
  • 「御伽草子『弥兵衛鼠』の擬人化表現について─慶応義塾大学図書館蔵本を中心に─」『昔話─研究と資料─』35号 日本昔話学会 7月

(学叢より抽出)