古来より伝わってきた文化財はわが国の宝であるとともに、京都文化、ひいては我が国の文化そのものであり、また、我々の心のふるさとでもあります。
しかし、厳しい財政状況の中、この貴重な文化財を将来にわたって守り伝えるための保護活動〈収集、保存、修理等〉に必要な資金が不足しています。
こうしたことから、京都国立博物館では2012年4月、「京都国立博物館文化財保護基金」を創設し、この趣旨に賛同いただける方々からの寄附金で必要な資金をまかなうことにいたしました。
皆さまからのご支援を心よりお願い申し上げます。
国立文化財機構寄附ポータルサイトからお申込みいただけます。クレジットカード決済または銀行振込でのお申込みを承っています。
寄附申込書に必要事項記入のうえ、下記の書類送付先までご送付ください。
後日、振込先(銀行振込)を記載した書類をお送りいたします。
寄附金申込書
書類送付先・お問合せ先
〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
京都国立博物館 総務課財務係
TEL:075-531-7505(平日 9:30~12:00、13:00~17:00)
MAIL:kaikei_kyohaku★nich.go.jp(★→@に置換)
平成知新館内や観覧料不要の南門ミュージアムショップに募金箱を設置しています。ご来館の際に募金いただけます。
以下ショップにて文化財保護基金グッズを販売しています。売上の一部を文化財保護事業<収集・保存・修理等>に充当させていただきます。
1回の寄附金額が5万円以上の場合、ご希望の有無を事前に確認の上、「京都国立博物館だより」及び「寄贈・寄附者芳名板」にご芳名を掲載いたします。
※募金・グッズ購入は対象外です。
当館を運営する独立行政法人国立文化財機構は、税法上の優遇措置の対象となる「特定公益増進法人」です。よって、当館に寄附を行っていただいた個人及び団体様は、当該寄附金について一般の法人に対する寄附金とは異なる所得税・法人税の優遇措置を受けることができます。
※募金・グッズ購入は対象外です。
個人様が当館にご寄附くださった場合、「寄附金控除」の制度が利用できます。「寄附金(総所得の40%を限度)-2千円」を課税所得から控除することができます。
法人様が当館にご寄附くださった場合、その寄附金額を一般の寄附金とは別枠で損金に算入することが出来ます。損金算入限度額は、「(資本等の金額×0.375%+所得金額の6.25%)×1/2」の計算式で計算されます。
お受けした寄附金について年度ごとに報告いたします。
2021(令和3)年度当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシーへ