本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

  1. TOP
  2. 展示一覧
  3. 特別企画・特集展示
  4. 特集展示 縁を結ぶかたな—国宝・重要文化財で学ぶ刀剣鑑賞—

名品ギャラリー:特別企画・特集展示

特集展示 縁を結ぶかたな—国宝・重要文化財で学ぶ刀剣鑑賞—

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE

開催概要

展覧会名

特集展示 縁(えにし)を結ぶかたな—国宝・重要文化財で学ぶ刀剣鑑賞—

会期

2026(令和8)年2月4日(水)~3月22日(日)

会場

京都国立博物館 平成知新館1F-4・5

交通

JR、近鉄、京阪電車、阪急電車、市バス
交通アクセス

休館日
  • 月曜日 ※ただし2026年2月23日(月・祝)は開館
  • 2026年2月24日(火)
開館時間

9:30~17:00(入館は16:30まで)
金曜日は20:00まで開館(入館は19:30まで)

観覧料
一般 700円
大学生 350円
  • 本観覧料で当日の平成知新館の全展示をご覧いただけます。
  • 大学生の方は学生証をご提示ください。
  • 高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の方は無料です(年齢のわかるものをご提示ください)。
  • キャンパスメンバーズ(含教職員)は、学生証または教職員証をご提示いただくと無料になります。
  • 障害者手帳等(*)をご提示の方とその介護者1名は、観覧料が無料になります。
    *身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証
  • 学校の教育活動・総合学習等で、名品ギャラリーに小学生・中学生・高校生を引率する先生方は、無料となります。

展覧会の見どころ

文化財や歴史上の事物との出会いには様々な入口があります。この展示では、京都国立博物館の収蔵する国宝・重要文化財の名品を教材として、普段の生活では身近に感じることのできない「刀剣」分野の隠された見所を「形」「銘」「刃文」「刀身彫刻」の4つのテーマに沿ってご紹介します。

国宝 太刀 銘 安家 当館

国宝 太刀 銘 安家 当館

重文 刀 金象嵌銘 本多美濃守所持/義弘本阿(花押)(名物桑名江) 当館

重文 刀 金象嵌銘 本多美濃守所持/義弘本阿(花押)(名物桑名江) 
当館

展示作品リスト

展示作品リスト
指定 作品名 員数 所蔵 音声ガイド
重文 黒漆剣 1口 京都・鞍馬寺  
国宝 剣 無銘 1口 大阪・天野山金剛寺 音声ガイドあり
国宝 太刀 銘 安家 1口 京都国立博物館  
国宝 太刀 銘 正恒 1口 文化庁  
重文 太刀 銘 波平行安(号笹貫) 1口 京都国立博物館  
重文 刀 銘 長曾禰興里入道乕徹 1口   音声ガイドあり
重文 薙刀 銘 是介 附鉄鎺 1口    
重文 太刀 銘 備前国長船住義景 1口 京都国立博物館
(松井秀雄氏寄贈)
音声ガイドあり
重文 太刀 銘 利恒 1口 京都国立博物館  
重文 太刀 銘 備中以下切 1口 京都国立博物館
(松井秀雄氏寄贈)
音声ガイドあり
重文 刀 額銘 来国光/切付銘 埋忠磨上之 1口 京都国立博物館  
重文 刀 折返銘 備前助村 1口 京都国立博物館  
重文 刀 
金象嵌銘 本多美濃守所持/
義弘本阿(花押)(名物桑名江)
1口 京都国立博物館 音声ガイドあり
重文 刀 
金象嵌銘 永禄三年五月十九日義元討捕刻彼所持刀/
織田尾張守信長(名物義元左文字)
1口 京都・建勲神社  
国宝 太刀 銘 則国 1口 京都国立博物館 音声ガイドあり
重文 短刀 銘 長谷部国重 1口 京都国立博物館 音声ガイドあり
重文 太刀 銘 備前国則宗(名物二ツ銘則宗) 1口 京都・愛宕神社  
  刀 銘 吉行(坂本龍馬所用) 1振 京都国立博物館
(坂本彌太郎氏寄贈)
 
重文 太刀 銘 近房 1口    
重文 太刀 銘 長光 1口 京都国立博物館  
重文 太刀 銘 備前国長船住人真光 1口 京都国立博物館  
重文 太刀 銘 雲生 1口 京都国立博物館  
重文 太刀 
銘 備前国住雲次/建武乙亥二年十一月
1口 京都国立博物館  
重文 短刀 銘 吉光(名物秋田藤四郎) 1口 京都国立博物館
(永藤一氏旧蔵)
 
重文 薙刀直シ刀 無銘(名物骨喰藤四郎) 1口 京都・豊国神社  
重文 太刀 銘 国吉 1口 京都国立博物館  
重文 太刀 銘 豊後国行平作   京都・八坂神社  
重文 短刀 無銘 1口 京都国立博物館  
重文 刀 
銘 山城国西陣住人埋忠明寿(花押)/
慶長三年八月日他江不可渡之
1口 京都国立博物館 音声ガイドあり
重文 太刀 
銘 粟田口一竿子忠綱彫同作/宝永六年八月吉
1口 京都国立博物館
(伊藤勉氏寄贈)
 

展示作品及び展示期間は、都合により変更される場合があります。ご了承ください。
音声ガイドあり:音声ガイドで解説をお聞きになれます(展示期間のみ・有料・館内で貸し出し)。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE