本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

全図

全図

全図

中国絵画

幽篁枯木図(ゆうこうこぼくず)

基本情報

  • 郭ひ筆
  • 絹本墨画 33.0×106.6 cm
  • 中国 元時代(14世紀)
  • 上野精一氏寄贈
  • A甲143
  • 京都国立博物館

弓なりにしなう枯木の幹から、鉤状の枝先の目立つ大枝が長くのび、右には一叢の篠竹が張り出している。厳しい寒気に堪えて息づく生命は力強く、すがすがしい。筆者郭(かく)ひは、江蘇京口の人で、字は天錫、晩年に退思と号した。延祐元年(1314)の科挙に落ち、学官となって、晩年、呉江儒教教授を務め、没年は、後至元から至正の初めごろと考えられている。文人や禅僧との遊談を好み、書家としても名があった。
無聞師なる人物のために描かれた本図は、処々に書法の冴を見せ、北宋以来の文人墨竹画の伝統を示している。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
Twitter
facebook
LINE
copy