本文へ

当館ウェブサイトでは、ウェブサイトの利便性向上のためにCookie(クッキー)を使用しています。Cookieの利用にご同意いただける場合は「同意する」ボタンを押してください。「拒否する」を選択された場合、必須Cookie以外は利用いたしません。必須Cookie等、詳細はサイトポリシー

ギャラリーをスキップする

鑑蔵印

鑑蔵印

※画像をクリックまたはタップすると拡大画像が開きます。

中国絵画

重要文化財

遠浦帰帆図えんぽきはんず

伝牧谿筆

基本情報

  • 1幅
  • 紙本墨画
  • 縦32.3cm 横103.6cm
  • 中国  南宋時代 13世紀
  • 京都国立博物館(A甲812)

中国湖南省の、瀟(しょう)水と湘(しょう)水が合流して洞庭湖に注ぐ一帯は、古くから景勝の地として知られる。この瀟湘の風光から、平沙落雁・遠浦帰帆・山市晴嵐・江天暮雪・洞庭秋月・瀟湘夜雨・煙寺晩鐘・漁村夕照の八景が選ばれ、ひとまとまりに描かれるようになったのは、北宋時代、11世紀の中頃、文人画家、宋迪(そうてき)に始まるとされる。以来、多くの画家が瀟湘八景の画題を手がけているが、本図は、水墨画を得意にした、南宋時代、13世紀の禅僧、牧谿(もっけい)が描いたという図巻を、景ごとに切断し、軸装に改められたものの1幅である。切断に関わったとみなされる足利三代将軍義満(1358~1408)の「道有」鑑蔵印が図の末尾に押され、のちには織田信長の所蔵を経た大名物として喧伝されてきた。

一見、簡素な構成・筆墨ではあるが、淡墨を塗り重ねて下地を作り、その諧調の変化によって、煙霧に包まれた瀟湘地方の湿潤な大気の動きと、光の移ろいが見事に写し出されている。掩靄惨淡(えんあいさんたん、もやがかって薄暗い)の状のみならず平遠の景を活用している点でも、創始者、宋迪の趣旨を具現した傑作である。

タイトルとURLをコピーしました

SNSでシェアする
X
facebook
LINE